
アジア大会の最中に、男子バスケットボール日本代表選手4人が夜、街に繰り出して、買春行為に及び日本選手団を追放になった件について書こうと思う。
その日の勝利(カタール戦)に緊張から解放された気分もあったのだろう。酒が入って、気持ちの抑制がきかなくなってしまったこともあったのだろう。インドネシアという外国の地で開放的になってしまったこともあったのだろう。深夜に外出することで、同じチームのアマチュア選手に対してプロらしいところを見せたいというような意識も手伝ったのだろう。五輪や世界選手権のような大会に比べて、アジア大会を格下の大会だと思っていたのだろうか。
4人全員がBリーグのプロ選手、しかも成人しているのだから、夜の街に遊びに出ることもとがめられる立場でも年齢でもない。せっかくプロ選手になったのだから、誰に遠慮することなく自分の好きなような人生を送ればいい。それがプロ選手の特権であり、負うべき責任でもある。
ただ、この出来事をどんなに好意的に受け止めても許されないことは、残念ながら彼ら自身も今や自覚していることだろう。
このところスポーツ界で続いている不祥事。その多くは、指導者やスポーツ団体の上層部の問題であり、まだ選手の問題でないことにわずかながらの救いがあった。だが、いよいよ選手がやってしまった失敗については、これだけをスルーするわけにもいかない。これ以上、この一件について書くのも気が重いばかりだが、若い選手たちの教訓にするためにも、なぜこんなことが起こるのかを考えなければならない。
詳しい情報をもう少し報告する必要があるだろう。27歳、23歳、23歳、22歳の4選手は、宿舎での夕食会が終わると午後10時ごろからジャカルタの歓楽街に日本食を食べに出かけたという。やきとり屋で酒を飲んで2軒目の店を探している時にその晩の相手となる女性たちと出会ったらしい。彼らの説明によると日本語と現地語を話せる男性が間に入って交渉をまとめてくれたらしい。そして、あろうことか彼らは、その夜に日の丸の付いたジャパンの公式ウエアで飲み歩いていたというのだ。
それでは、もう、どうしようもない。日本ボクシング連盟山根明元会長の日の丸の付いたジャンパーにもハラハラしたが、彼らには、言葉もない。いや、それを着る「資格がない」としっかり言わなければいけない。
彼らは結局、自費で強制帰国させられた。そして、帰ってきてすぐに都内で記者会見に臨んだ。
どの話も聞いていられない内容だった。女性にいくら払ったのかというような質問も飛んだ。
Powered by リゾーム?