生活に欠かせない「社会インフラ」となったコンビニエンスストア。順調にみえる成長の裏側で、日本に登場して以来、最大の試練に直面している。過去10年ほどで店舗数が爆発的に増え、ビジネスモデルに綻びが目立ち始めているのだ。これは食品や日用品メーカー、金融から物流まで、関連する全ての産業に関わる問題といえる。現場では何が起きていて、各チェーンの経営トップは現状をどう認識しているのか。

コンビニ大試練
著者
早稲田大学国際教養学部卒業、日本経済新聞社に入社。整理部勤務、総合商社インド拠点でのインターン研修などを経て、企業報道部で自動車業界を担当。2016年春から日経ビジネス編集部。
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
味の素
新時代における味の素(株)の役割を西井社長が語る
-
プルデンシャル生命保険
特別対談●将棋と経営に共通する「攻め」と「守り」
-
ゼネラルモーターズ・ジャパン
キャデラックの哲学が凝縮された新SUV
-
NOMON
健康管理が経営の持続性の原動力
-
三井ホーム
邸宅に豊かさを呼ぶアートとのつきあい方
-
日本電気
実用化が見えてきた量子コンピューター、可能性と今
-
WeWork Japan
オフィス賃料を変動費に、費用も大幅削減
-
富士通
デジタル時代の働き方のポイントとは
-
クボタ
クボタの空気環境で心と体の健康づくりを支援
-
ServiceNow Japan
テプコシステムズを支える革新的なポータル
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む