100年前、1916年(大正5年)。当時の日本は日露戦争(1904~05年)を終え、世界は第一次世界大戦(1914~18年)の真っ最中。いわゆる「大戦景気」によって、日本の工業生産の急拡大と、産業の国際化が進んだ時期でもあります。そのころに創業し、今も続いている「百年企業」の秘密は何か。今年、『築地市場: 絵でみる魚市場の一日』(小峰書店)で、第63回産経児童出版文化賞・大賞を受賞した、“イラストルポライター”モリナガ・ヨウさんと、日経ビジネス編集部のYが取材します。

百年企業図鑑
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
富士通
自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
-
ServiceNow Japan
企業の「働き方」を変えるServiceNow
-
日経ビジネス電子版 Special
日経ビジネス 創刊50周年企画
-
レッドハット
先進企業に学ぶ“デジタル変革の鍵”とは
-
日本アイ・ビー・エム
ソニーグループ会社が人材活用モデル高度化
-
ジョンソン・エンド・ジョンソン
人生100年時代のトータルアイヘルス提供
-
三井ホーム
邸宅に豊かさを呼ぶアートとのつきあい方
-
クボタ
持続可能な未来に向けて、クボタができること
-
アクセンチュア
業務変革から人材再配置まで支援する“伴走型BPO”
-
LegalForce
法務業務に欠かせないリーガルテック
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む