LINE、楽天、NTTドコモ、ソフトバンク、それにメガバンク……。2017年から18年にかけて、スマートフォンアプリを使ったQRコード決済サービスへの参入、サービス強化が相次ぐ。6月末には、LINEを皮切りに小売店が負担する決済手数料を0%にする動きも出て、普及を後押しする。QRコード決済はなぜこれほど注目されるのか、これまでのキャッシュレス決済の手段と何が異なるのか、普及の可能性は高いのか、勝ち残る企業はどこか──。
QRコード決済、手数料0%の衝撃
この記事のシリーズ
2019.1.10更新
-
急成長雑貨店「中川政七商店」会長が電撃転身
中川政七商店十三代・中川政七氏は11月26日、JFLの奈良クラブの社長に就任することを電撃発表した。新ビジョンとブランディングで、サッカークラブの経営を変える。
-
宣伝部長が恐れるCM分析
大手企業の宣伝部長が保身のために導入を躊躇した。それほど精緻にテレビCMの効果を分析できるツール「Madison」は、競合も含めて全国の延べ視聴率を放送翌日に分析可能にした。
-
19年ヒット予測 1位「激安&高機能ウエア」
東京五輪を控える2019年。激動のニッポンに生まれるヒット商品、ブームを徹底予測。「2019年ヒット予測」ランキング完全版とその解説記事をお届けする。
Powered by リゾーム?