「独立」か「孤立」かで、欧州が揺れている。欧州連合(EU)からの「独立」をめざす英国の離脱交渉は難航を極め、メイ首相は政権存続の危機にさらされている。スペインから一方的に独立を宣言したカタルーニャ州は、自治権停止を突きつけられ、情勢は緊迫化している。もちろんリスボン条約50条に基づく英国のEU離脱交渉と、憲法違反とされるカタルーニャの独立宣言を同次元で論じるわけにはいかない。国家と自治体を比べるのも間違いだろう。しかし、「独立」への想いが結局は「孤立」につながりかねないという点では似ている。グローバル経済のもとで「孤立」は経済危機に直結する。

孤独感漂うメイ英首相

 ブリュッセルでのメイ英首相には孤独感が漂っていた。10月19、20日に開いたEU首脳会議を取材して際立っていたのはこの点だった。「EU離脱交渉を次の段階に進めなればならない明白で切迫した理由がある」と交渉進展を懸命に訴えるメイ首相に対して、各国首脳の反応は冷たかった。ユンケルEU委員長は「メイ首相の努力は足りない」と突き放し、マクロン仏大統領は「合意までまだ半分も行っていない」と厳しかった。

 焦点の「清算金」について、EU側が英国に具体案を求めたのに対して、メイ首相は英国に支払い義務があるかどうかを点検するとして、合意にはいたらなかった。入口で協議が頓挫したため、英国が求める2019年3月に予定される離脱後の「移行期間・2年間」の設定も、EUとの通商協議も先送りされた。

 記者会見でもメイ首相は必死の形相が目についた。これ以上、BREXITで自身を瀬戸際に追い詰めないでほしいという思いがにじんでいた。靴好きで知られるメイ首相は豹柄の勝負靴をはいていた。しかし、その足元はどこか寒々とみえた。

 EU内だけでなく、メイ首相は英国内でも孤立感を強めている。EU離脱強硬派のジョンソン外相らと、ソフトBREXITを模索すべきだとするハモンド財務相との閣内不統一も目立つ。漁夫の利を得た労働党の左派、コービン党首の人気は不気味だし、野に下りジャーナリストに転身したオズボーン元財務相の存在も気になるだろう。

 ブリュッセルの専門家の間には、メイ首相はこのままでは、EU離脱交渉を全うできず、次の政権に委ねることになるという見方が有力になっている。

10月20日、欧州連合(EU)首脳会議に出席し、EUからの離脱交渉の進展を懸命に訴えた英国のメイ首相。(写真:Dan Kitwood/Getty Images)
10月20日、欧州連合(EU)首脳会議に出席し、EUからの離脱交渉の進展を懸命に訴えた英国のメイ首相。(写真:Dan Kitwood/Getty Images)

次ページ マクロン仏大統領との落差