有機ELの台頭により、ディスプレー産業は再び成長期に入った。現在リードするのは韓国勢で、シャープを買収した台湾の鴻海精密工業も後を追う。中国企業も投資競争に踏み出すなか、日本企業の存在感は乏しい。「究極のパネル」はサプライチェーン全体にも変革を迫る。液晶市場で苦しんだ日本企業は、脇役に甘んじるしかないのか。

有機ELの破壊力 主役は韓台中、日本は脇役に
著者
大学卒業後、通信社などでの勤務を経て2000年に日経BP入社。2006年に日本経済新聞社消費産業部に出向。2014年から2018年まで上海支局長
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
ソフィア
DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
-
日本リミニストリート
「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
-
日経ビジネス電子版Special
各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
-
LegalForce
三井物産の法務を変革するリーガルテック
-
日本アイ・ビー・エム
SMTB、死後事務をトータルサポート
-
日本マイクロソフト
遠隔支援で約220万円、約264時間を削減
-
グローバル・ブレイン
業界有識者が語る、スタートアップで働く意義とは?
-
日本アイ・ビー・エム
パナソニックのサプライチェーン改革
-
富士通
人間中心の新しい働き方とは
-
セールスフォース・ドットコム
マーケティングDXを加速する真のおもてなし体験とは
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む