
150万社のビッグデータを活用し、新しい切り口や問題意識からこれまで知られなかった日本経済の姿を明らかにする――。今回テーマに選んだのは葬儀会社。業歴や企業規模などさまざまな角度から分析を試みた。
対象にした葬儀会社は2430社。互助会などを含むほか、葬儀場のほかに結婚式場などを運営しているケースがある。
まず、社歴は平均でみた場合が40.3年、中央値が35年となった。最も社歴が長いのは江戸時代創業の392年。次いで328年、217年と続く。
社歴の長い会社もあるものの、分布をみると1982年以降の創業が約5割を占めている。詳しくみると、4分の1は2000年代に入ってから事業をスタートしていることがわかった。「伝統産業とみなされがちだが、新規参入が多いのが特徴といえる」(山本准教授)
Powered by リゾーム?