同族企業は日本の会社の大半を占めるにもかかわらず、その実態は意外なほど知られていない。最新の研究成果と経営者や後継者の生の声から、知られていない同族経営の真実の姿を明らかにする。

同族経営、その科学と本音
著者
1966年新潟市生まれ。慶応大学卒業後、毎日新聞記者を経て日経BP社に入社。日経ビジネス編集部、日経トップリーダー編集部、日本経済新聞社企業報道部などを経て2018年4月から現職。著書に「あの同族企業はなぜすごい」(日本経済新聞出版社)、「星野リゾートの教科書」(日経BP社)など。18年3月まで日本経済新聞の電子版に約3年間、「新・同族経営」を連載。
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
セールスフォース・ドットコム
マーケティングDXを加速する真のおもてなし体験とは
-
日経ビジネス電子版Special
生産性を最大化するワークプレイスの選択肢
-
日本マイクロソフト
遠隔支援で約220万円、約264時間を削減
-
コンストラクション・イーシー・ドットコム
4000社が導入した「安全性+利便性」の電子契約
-
富士通
コロナ対策で取り組むべき9つの課題とは?【後編】
-
日本アイ・ビー・エム
パナソニックのサプライチェーン改革
-
OSK
DX時代の基幹システムのあるべき姿とは
-
インフィニオン テクノロジーズ ジャパン
世界基準の技術を集結して日本のお客様に貢献
-
ディップ
今、なぜディップはデジタルレイバーに注目するのか
-
FPTジャパン
ベトナムIT最大手の顧客に寄り添うDX
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む