イラスト/和田ラヂヲ
イラスト/和田ラヂヲ

 会議で、寝る人。(うん、いるな)
 会議で、とかく雰囲気を悪くする人。(あー、いるいる)  会議で、積み木ばかりしている人。(積み木はなくても、内職をしている奴はいる)

 あまたある会議で、「何で、あの人がいるんだろう。イヤだな」。そう思った経験はないだろうか。

 最初に結論を言うと、そんな人は今後、会議に呼ばなくていい。
 「会議」は、1人では行わない。最低2人からだが、通常は3人以上が集まってこそ、会議の体をなす。そこで重要なのは、「誰」と会議をするか、「誰」を呼ぶべきか、だ。

 かつて、誰もが「国民的アイドル」と認めるグループが存在した。2016年12月に解散したSMAPである。

 2016年の大晦日。毎年のように出場していたNHK紅白歌合戦に、彼らの姿は無かった。その時、彼らはどこにいたのか。

 リーダーの中居正広、稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾に加え、元メンバーの森且行の5人は、都内の高級焼肉店で打ち上げパーティーを開いていた。その宴席に、キムタクこと木村拓哉だけがいなかったという(参考:「日刊ゲンダイDigital」2017年1月5日記事)。

 キムタクが参加しなかったのは、以下2つのどちらかだ。

  • 想定A:キムタクを呼んだが、来なかった
  • 想定B:キムタクを呼んでいない

 これら2つには、天と地ほどの大きな違いがある。もしBの「呼んでいない」であれば、「もう、仲間ではありませんよ」という強いメッセージになる。真実は、当人たちしか知り得ない。ただ、こんな仮説を立ててみることはできる。

 大晦日という1年の区切りを解散の節目とし、打ち上げを企画したのはリーダーの中居正広。中居は、元メンバーの森には声をかけたが、木村には声をかけなかった。

 なぜなら、木村が参加することで「数」を揃えるより、1人欠けてでも雰囲気を上げる「和」を重視したのではないだろうか。

書籍『<a href="http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/books/mudazero/" target="_blank">ムダゼロ会議術</a>』では、どんな会議に誰を呼ぶべきかなど、成果の上がる会議の開き方、進め方をまとめている
書籍『ムダゼロ会議術』では、どんな会議に誰を呼ぶべきかなど、成果の上がる会議の開き方、進め方をまとめている

 噂にもなっていた木村と香取の不仲、木村を軸とした意見の対立が報じられる中でSMAPの雰囲気が悪くなっていたことは、テレビを通じて視聴者にも伝わっていた。

 大晦日に集まる意義が、「形式上の集合」が目的ではなく、「最後に笑いあって終わること」が目的であれば、中居リーダーの判断は適切ではないだろうか。

 いや、その判断が適切かどうかは筆者が述べるべきでない。ただ確実に言えるのは、目的に応じて人選したのであれば、それは会合を開くリーダーのやり方として、最適な行動であるということだ。

次ページ 会議は「3つ」に分けて、人選する