バブル期に登場し、メガブランドに育った商品・サービスが今年相次いで発売30周年を迎えた。
代表例がアサヒビールの「スーパードライ」だ。圧倒的なトップシェアだが、競争力には陰りも見える。会社の命運を握る存在だけに、思い切った改革ができず、次第にブランドの活力が失われていく。成長を維持するため、海外市場の開拓を急ぐが、「グローバルブランド」になる壁は高い。
成功体験の呪縛をどう乗り越えるか。その課題は多くの企業に共通する。本コラムではアサヒなどの格闘を改めて取り上げる。

メガブランド強さの限界
-
須永 太一朗
-
河野 祥平
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
三井ホーム
邸宅に豊かさを呼ぶアートとのつきあい方
-
日本オラクル
ベネフィットワンが挑むデータドリブン
-
ServiceNow Japan
最適化されたIT投資を目指す みずほ銀行
-
富士通
コロナ対策で取り組むべき9つの課題とは?【後編】
-
味の素
新時代における味の素(株)の役割を西井社長が語る
-
日本HP
ICチップ1つでテレワークの安全性を自動的に守る
-
ソフィア
DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
-
日本アイ・ビー・エム
パナソニックのサプライチェーン改革
-
レノボ・ジャパン
レノボ×楽天鼎談。在宅勤務に何を求める?
-
富士学院
医学部入試の「予備校選び」のポイント
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む