日本における女性リーダーの育成は先進国のなかで大きく遅れをとっている。企業内でどのような経験を積んだ女性が、役員に就いているのか。どのような「一皮むける経験」がリーダーシップを育むことにつながったのか。キャリアの軌跡をつぶさに辿ることで、企業内での女性リーダー育成のヒントを探る。 第9回目は、野村証券専務執行役員の鳥海智絵さん(53)。48歳の若さで野村信託銀行の社長に就任、邦銀初の女性トップとなる。昨年春、野村証券に戻り専務執行役員に就いた。ここまでの軌跡を辿ってみよう。

1965年生まれ。89年早稲田大学卒、野村証券に女性総合職二期生として入社。転換社債ワラント部に配属される。94年、米スタンフォード大留学。帰国後、資本市場部、エクイティ部などを経て、2005年社長秘書となる。その後、キャピタル・マーケット部を経て、10年経営企画部長、12年執行役員。14年に野村信託銀行取締役兼代表執行役社長となり、邦銀初の女性トップとして話題を呼ぶ。18年、野村証券営業部門企画統括専務執行役員。
「ゴミを拾ってはファイリングしていました」
鳥海智絵さんは、新人時代を振り返ってこう笑う。89年に女性総合職二期生として野村証券に入社した。女性総合職として「鳴り物入り」で入社したものの、従来の一般職(当時)とともに机ふきといった雑用もこなさなくてはいけなかった。机をふき、ごみ掃除をしながらも、鳥海さんは目を光らせていた。机の上の本をみては「先輩たちはこんな本を読んでいるんだ」と書名をメモ。ごみ箱やコピーの仕損じから、会議資料や商品説明のコピーをみつけては拾ってファイリング。こうして知識を蓄えていった。
銀行社長に就任。部下の役員も部長も、全員年上の男性だった

2014年、48歳の若さで野村信託銀行社長に就任。邦銀初の女性社長として話題になり、メディアからの取材が殺到した。腹をくくってあまたの取材を受けたことで、野村信託銀行の名がテレビや新聞、雑誌に踊ることになる。
とはいえ、最初に辞令を受けたときは驚いた。自分よりはるかに年次が上の先輩幹部が就くポスト、48歳での抜擢は異例だった。部下となる部長も役員も、全員自分より5歳以上年上の男性ばかり。「ものすごく気を遣いました」と、正直に当時を振り返る。
Powered by リゾーム?