シリーズ
トレンド・ウォッチ from日経トレンディ

-
タニタの新業態、狙いは健康に関心が低い層
タニタの新業態「タニタカフェ」が2018年5月下旬にJR有楽町駅構内にオープンする。米麺を使ったフォーやスムージーやを販売するほか、楽天と共同開発したサラダを展開する予定だという。
-
キユーピー「サラダ塩」 は食卓に定着するか
キユーピーが2018年2月に新商品「サラダソルト」シリーズを発売。年間3億円の売り上げを目指すという。液状ドレッシングを得意とする同社が「サラダ用の塩」という新しいカテゴリーを作った理由には消費者の嗜好の変化があった。
-
Bリーグは映画? ギャップとイケメンが魅了
着実にファンを増やしている男子プロバスケットボールリーグ「B.LEAGUE」。選手たちの熱いプレーもさることながら、エンターテインメント性を追求しているという観客サービス、スマホとSNSを中心としたマーケティング活動が果…
-
収納ツール「バンカーズボックス」が面白い
米国の定番ストレージボックス「バンカーズボックス」が17年ぶりに全面リニューアル。デザインやサイズはもちろん、折り方まで変わった。しかも国内生産らしい。話を聞いた。
-
米Airbnb、宿泊と体験のサービス内容を大幅拡充
米Airbnbは2028年までの10年間に年間ゲスト数十億人の突破を目指すためのロードマップを発表した。目標達成のための、旅行者向けサービス内容の刷新について解説する。
-
aiboとの1カ月「かわいくてもう離れられない」
ソニーは2018年1月、久々に犬型ロボット「aibo」を発売した。ロボットなんて興味がないのに、aiboを買ってしまったライターが、aiboとの出合いと生活をつづる。
-
進化する軽キャンピングカー、災害時の備えにも
近年、注目度が高まっている軽自動車をベースにしたキャンピングカー「軽キャンパー」。「ジャパンキャンピングカーショー2018」に登場した、工夫を凝らした軽キャンパーを紹介する。
-
厚底だけじゃないナイキ“不思議感覚”シューズ
ナイキの最新フォーム素材であるナイキ リアクト フォームをランニングシューズとして初めて採用した「ナイキ エピック リアクト フライニット」。その独特の感覚とは?
-
JINSの“コンタクト参入”は眼鏡を売る策だった
2018年1月12日、JINS(ジンズ)が1日使い捨てタイプの近視用ソフトコンタクトレンズ「JINS 1DAY(ジンズ ワンデー)」を発売した。PC用など眼鏡をヒットさせた同社が、なぜコンタクトに参入するのか。
-
進化するサバゲー 非日常求めて女性も参戦
その昔は一部マニア向けの遊びだったサバイバルゲームが、大人の趣味として急速にポピュラーになっている。背景にはインドア施設の増加と、エアソフトガンの変化もあるという。
-
コーヒーは主役じゃない! “変わり種”カフェ
既存のカフェの形にとらわれない「変わり種」カフェが続々と登場している。居酒屋やなどの日中の空きスペースを活用したカフェや月額定額制、ロボットがコーヒーを入れてくれるカフェなど、新しいカフェが次々生まれる理由とは?
-
メルセデスも注目するキャンピングカーショー
国内外のキャンピングカーメーカーの展示が中心だった「キャンピングカーショー2018」。一方で自動車メーカー4社のブースもにぎわっていたという。
-
ハンドメイド自転車 量産車にない造形に感動
職人や工房がハンドメイドで製作した自転車やパーツを展示する、自転車文化センター主催の「2018 ハンドメイドバイシクル展」が開催された。出展された中から注目の車両を紹介する。「昔の人が考えた未来の姿カタチ」、さりげなく自…
-
ドミノピザの20分配達はコンビニ対抗ののろしか
ドミノ・ピザ ジャパンが、注文を受けてから20分でピザを配達する新サービスを開始。アプリやウェブサイトから注文し、配達完了までユーザーが画面上で確認できる。「20分配達」に踏み切った同社の狙いとは?
-
日立、ソフトで機能向上「つながる家電」に注力
日立アプライアンスが2018年の新家電について発表、ソフトウエアをダウンロードするだけで、洗濯機のような家電も進化するという。「コネクテッド家電」とは一体どういうものか?
-
ミッドタウン日比谷が竣工、6階目玉施設に注目
三井不動産が手がける新たな複合施設「東京ミッドタウン日比谷」の竣工式と内覧会が行われ、外観と施設の一部が初公開された。注目は目玉施設が集まる6階だ。
-
eスポーツ新団体設立 プロ化開始、五輪も視野
2018年2月1日、eスポーツの新団体「日本eスポーツ連合」が設立された。同団体は、2月10日、11日に開催されたゲームのイベント「闘会議 2018」から、プロライセンス発行を開始した。今後は五輪公式種目としての採用に向…
-
SNS映えなら30秒 ドローン動画は「1カット」
最新ドローンを使えば誰でも手軽に空撮できるが、手間をかけて編集しないとつまらない動画になる。ドローン動画撮影のプロは「長さは30秒に抑えつつ、起承転結のストーリーを盛り込むべし」と極意を語る。
-
日本上陸!世界4位、中国OPPOのスマホレビュー
日本市場参入を発表した中国のスマートフォンメーカー、OPPO。第1弾として投入したスマホは、高性能カメラと流行の機能を取り入れたユニークなものだった。携帯電話ライターの佐野正弘氏がレビューする。
-
ペットのアレルギー検査 急増するニーズに課題
全国の犬の飼育頭数は約892万頭、猫の飼育頭数は約952万頭と推計されている。そして今、急速に広がっているのが「動物アレルギー検査」だ。ペットのアレルギーへの、動物病院での対応状況について紹介する。