戦国時代より一層激しい戦いが繰り広げられている――時代劇ではなく、アイドルグループのファン獲得競争の話。2016年夏も、大型のアイドルイベントが立て続けに開催され、多くのアイドルファンでにぎわった。これらのイベントを取材してみると、見えてきたのは「アイドル新戦国時代」。ネットサービスの普及で参入障壁が下がり、グループの多様化が進んでいる。
180組を超えるアイドルが参戦した@JAM×ナタリーEXPO 2016
アイドルシーンでは恒例となった「TOKYO IDOL FESTIVAL2016(TIF2016)」や「アイドル横丁夏まつり!!~2016~」などの大型夏フェスに続き9月に開催されたのが「@JAM×ナタリーEXPO 2016」だ。ソニーミュージックグループのZeppライブとポップカルチャーメディアのナタリーを運営するナターシャなどが企画した。Zeppライブは従来からアイドルイベントの「@JAM」を開催してきたが、ナタリーとのタッグで新たな層の取り込みも狙った。
9月24日、25日に幕張メッセの国際展示場で開催された@JAM×ナタリーEXPO 2016(以下、@JAM EXPO 2016)には、総勢165組(トークゲストなどを含めると180組超)のアイドルが出演し計2万4000人を集めた。メーンステージとなるストロベリーステージでは、直前に参加が発表された「欅坂46」から、「でんぱ組.inc」「SUPER☆GiRLS」「私立恵比寿中学」など有名アイドルグループがステージに立った。ロックグループの「SPYAIR」や男性アイドルの「超特急」など、アイドルフェスには異色のグループが出演したのも特徴。アイドルファンではない音楽ファンでも楽しめる構成にした。
「3B junior」「神宿」「わーすた」「マジカル・パンチライン」「sora tob sakana」「PPP!PiXiON」「notall」「drop」「PiiiiiiiN」「まねきケチャ」「PassCode」「生ハムと焼うどん」「妄想キャリブレーション」「Party Rockets GT」「ときめき宣伝部」――名前を聞いたことがあるグループはどのくらいあるだろうか。これらはすべて@JAM EXPO 2016に出演したグループ。アイドルマニアいわく、今注目株のアイドルたちだ。こうしたグループが繰り広げるファン獲得競争の場の一つがアイドルフェスでもあるのだ。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む