便秘の特効薬としておなじみの浣腸(かんちょう)が、この10年で大きな変貌を遂げている。これまでは、浣腸の代名詞にもなっているイチジク型が主流だったが、新たにジャバラ型の容器が登場。ひと押しでつぶしやすい形状が液残りの不満を解消し、高齢者にも使いやすいと人気を集めている。
日本初のジャバラ型浣腸を開発したのは、兵庫県の淡路島に本社と工場を構える浣腸専業メーカーのムネ製薬だ。同社は「コトブキ浣腸ひとおし(以下、ひとおし30)」の商品名で2006年8月に発売。さらに、2017年5月、ジャバラ型の第2弾「コトブキ浣腸ひとおし40プレミアム(以下、ひとおし40プレミアム)」を発表し、累計出荷本数は3000万本を突破した。そこで、がんこな便秘に悩むヘビーユーザーからも高い評価を得ているという新商品の秘密を探った。
ユーザーの不満の声から生まれたジャバラ型浣腸
ムネ製薬が今年5月に発売したひとおし40プレミアムは、ジャバラ型の容器で、お尻に挿入するノズルの長さがかなり長い。しかも、ノズルがうねうねしたウエーブ状になっているのが大きな特徴。容量は40グラムで普及版のひとおし30より10グラム多い。
開発のポイントについて、同社の西岡一輝社長はこう説明する。「新商品は浣腸の3大不満である『液残り』『ノズルの長さ』『容量』を解決し、さらに挿入しやすくした。当社ではすべての商品に消費者カードを封入していて、『量を多くしてほしい』『もう少し奥に入れたいので先を長く』といった、ユーザーの声に応えた」。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む