ソニーは2017年秋、ヘッドホンやスマホ、カメラで、数々の新製品を発表した。その意図はどこにあるのか? ドイツ・ベルリンの家電見本市「IFA 2017」を取材したAV評論家、折原一也氏が分析する。
IFA 2017でハイエンドヘッドホン・イヤホン「1000Xシリーズ」、1型CMOS搭載の超小型カメラ「Cyber-shot DSC-RX0」、スマートスピーカー「LF-S50G」、スマートフォン「Xperia XZ1」「Xperia XZ1 Compact」をはじめとした多数の新製品を発表したソニー。IFAのプレスカンファレンスに登壇した同社ヨーロッパ社長の粂川滋氏からうかがえるのは、ソニーが経営方針として制定している「プレミアム市場」への攻勢の成功だ。
有機ELテレビが売れている!
テレビは今回、新製品の発表はなかったが、上記プレスカンファレンスで冒頭を飾ったのは、実は薄型テレビのOLED(有機EL)モデルである「BRAVIA OLED A1シリーズ」の成功だ。
日本の報道陣に明かされた内容によると、55インチにおけるOLEDの割合は56%、60インチ以上における割合も39%と、ハイエンド薄型テレビはすでに有機ELの優勢に傾きつつある。さらにソニーは、有機EL・液晶テレビ全体としても55インチ市場におけるシェアは70%、65インチでも60%となり、薄型テレビはシェアを10%程度に保ちつつ利益の出る体制を確立した。
IFA 2017で超小型「RX0」を発表したカメラ市場も、ソニーとして高付加価値製品が伸びている分野だ。(日経トレンディネットの関連記事「ソニー「RX0」 1型CMOS搭載でも超小型、防水&耐衝撃」)。
特にハイエンド一眼カメラ「α9」の発売により、フルサイズ一眼カメラ市場におけるブランドシェアでソニーは欧州で31%と2位に浮上、さらにドイツ、スペイン、スイス、オーストリアでは市場1位を獲得した。欧州では従来タイプの一眼レフの割合が落ちる一方、ソニーが得意なミラーレス一眼が前年比10%以上の割合で伸びを示している。
なお、レンズ交換タイプ以外のデジカメ製品は市場全体として見ると前年比2桁減が続いているが、セグメント別にみると、ソニーの注力するプレミアムコンパクトデジカメ「RXシリーズ」の市場は伸び続けている。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む