問題はバッテリーだ
このように、想像以上のパフォーマンスを発揮してくれたMB168Bだが、いいことばかりではない。ドライバーとの相性が悪いのか、マウスがカクカクと動作することが多いのには閉口した。マウスドライバーやDisplayLinkを入れ替えてみたが、状況は変わらなかった。
また、MB168BにはUSBバスパワーで給電するため、パソコンのバッテリーがどんどん減ってしまうのも課題。2時間ほど作業した時点でバッテリー残量が20%になっていて、ちょっと慌てた(普段は5時間程度使える)。移動時間が長い出張でMB168Bを使うのは、少しリスキーかなと思ってしまう。本当は、そういうときこそ使いたいのだけれど……。
この2点だけなんとかなれば、MB168Bは非常に実用的な端末だ。実売価格は2万円前後だが、それだけの魅力はある。
例えば、外出先で給電できる場所があれば、前述のバッテリー問題は解決できる。また、MB168Bを資料およびサイトブラウズ用と割り切り、マウスを使った作業はノートパソコンの画面で処理すれば、マウス問題に悩まず仕事がはかどるはずだ。特に、外出先でプレゼンする機会が多い人に強くおすすめしたい。
(文/秋葉けんた 編集/日経トレンディネット)
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む