アンプを刷新、UIも変更
NW-WM1シリーズの高音質の作りこみを、より詳しく見ていこう。
まずウォークマンの高音質を担うフルデジタルアンプ「S-Master HX」は、新世代に刷新。PCM384kHz/32bit、DSD 11.2Mhzのネイティブ再生へと性能を向上させている。
出力も従来比4倍までアップした60W+60W(16Ω)の出力となり、ハイエンドヘッドホンとの親和性をより高めている。
ヘッドホンとの接続性は、通常の3.5ミリの出力(アンバランス出力)のほかに、バランス出力にも対応。バランス端子にはJEITAで策定された新方式4.4ミリタイプを採用することで、今後スタンダードとなる接続方式をサポートしている。
なお、WM1Z、WM1Aともに内部には高音質パーツを採用しているが、音響抵抗やアンプからヘッドホンジャックの線材などでWM1Zがより高品質なものを採用し、さらなる高音質化を図っている。
携帯音楽プレーヤーとしてのスペックを見ると、WM1Zが内蔵メモリー256GB、WM1Aが128GBとなっており、いずれもmicroSDスロットによるメモリー増設にも対応する。UIはタッチパネル対応ながら、従来のAndroidベースとは異なる独自ソフトウエアに変更された。
IFA会場で初披露された、見た目にもインパクトの強い黄金のウォークマンWM1Zだが、30万円超の製品がすでに存在している携帯音楽プレーヤー市場では、こうした超ハイエンドウォークマンの登場はある意味必然だといえよう。
日本が誇るソニーブランドとして、見た目だけでなく音質にもこだわり抜いた高級ウォークマン。本製品の日本での正式発表にも、期待が高まるばかりだ。
(文/折原一也 編集/日経トレンディネット)
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む