ショップを探すARアプリ「随便走」
今回は、中国のIT系メディアの「互聯網周刊」が発表した「2016年上半期ジャンル別アプリランキング」の「クリエーティブ部門」から、筆者が面白いと思ったアプリを紹介したい。ランキングには中国の携帯電話番号およびSMS認証でユーザー登録しないと利用できないものもあったが、それらは除外して、日本でも利用できるアプリを厳選した。なお、中国のアプリは原則登録が求められるので、これらのアプリを試すには、あらかじめ外国版の「WeChat」や「QQ」のIDを取得しておく必要がある。
まず「随便走(スイビィエンツゥオゥ)」は、ゲーム感覚で近所のレストランや店を探すアプリ。アプリ名は「適当に行く」とか「お任せで行く」とかいった意味の中国語だ。
このアプリを適当な商業地で起動すると、カメラを通した景色にコンパスやレーダーがAR(拡張現実)で表示される。これを頼りに目的の店舗を見つけると、その数だけ経験値が上がり、レベルアップしていく。ユーザーのレベルが上がると、プロフィール画面の「家」などが豪華になっていく仕組みだ。
「随便走」には、日本の店舗も登録されている。ただし、地図の精度が低いのか、目的の店舗の位置が数キロほどずれて表示されてしまう。要するに、日本では全く使えないアプリではある。ARの面白い使い方をしているだけに残念だ。
Powered by リゾーム?