東京・お台場の青海駅前で「HOUSE VISION(ハウス・ビジョン)」という名の展示会が、今週末の8月28日まで開催されている。アイデアや考え方を実際に「実物大の家にしてみた」エキシビションハウス群は、さながら家の形をした未来生活の実験場だ。

 小部屋をジャングルジムのように積み上げた集合住宅もあれば、薄膜の壁が情報や映像のスクリーンになる、遊牧民のゲルのような丸い建物もある。巨大な角材を切断したような直方体の隣には、高床式の「オフィス」が建っている。

[画像のクリックで拡大表示]
ハウス・ビジョン展の企画・構想は日本デザインセンター代表の原研哉氏、会場構成は新国立競技場の設計も手がけた隈研吾氏
ハウス・ビジョン展の企画・構想は日本デザインセンター代表の原研哉氏、会場構成は新国立競技場の設計も手がけた隈研吾氏
[画像のクリックで拡大表示]

「住まいの未来図アイデア」を、本当に作ってみた

 ここには見慣れた姿をした普通の「住宅」は1つもない。展示されている「家」はそれぞれ企業とクリエイターのコラボレーションによって、未来の生活を提案するアイデアを形にしたものだ。

 参加企業はLIXILやトヨタ自動車といったメーカーから、無印良品、三越伊勢丹、ヤマトホールディングスなど住宅関連以外も多い。民泊を世界に広めたAirbnbも参加している。それぞれの企業が建築家やデザイナーなどのクリエイターと組み、自社の先端的な試みとつなげた提案を形にしている。

 提案とはいえ、エキシビションハウスは移築して使い続ける予定のものもあり、単なる絵空事とは違うリアリティーがある。

お台場の青海駅前の特設会場に、13の企業とデザイナーや建築家などのクリエイターとが組んで、12のエキシビションハウスを作った
お台場の青海駅前の特設会場に、13の企業とデザイナーや建築家などのクリエイターとが組んで、12のエキシビションハウスを作った
[画像のクリックで拡大表示]

次ページ 3年ぶり2回目の展示会は、12棟に拡大