契約後のアフターサポートは?
次に、契約後のアフターサポートについてチェックしよう。以下の表に、8社のショップにおけるアフターサポートをまとめた。チェックした項目は2つだ。
・プランやオプションの変更などの手続きはできるか?
・故障時に修理を受け付けてくれるか?
アフターサポートについては各社で大きく対応が分かれている。
大手携帯電話会社のショップのようにプランやオプションの変更から修理の受付まで行っているのは、イオン、トーンモバイル、ワイモバイルの3社の独自ショップのみ。UQ mobileの独自ショップでは修理依頼のみの受け付けだ。また、ワイモバイルやUQ mobileでも、家電量販店のカウンターなどでは、プラン変更や修理受付を行っていない店舗がある。
なお、UQ mobileとワイモバイルではアップルの「iPhone」シリーズを取り扱っているが、iPhoneの修理についてはアップルに直接依頼するのは共通だ。
スタッフに相談することは可能
多くの独自ショップや家電量販店などでは、店頭でのプラン変更や修理の依頼は受け付けていない。では、料金プランを変えたくなったときや、スマホが壊れてしまった場合、どうやってサポートを受ければいいのだろう?
料金プランの変更やオプションの追加・削除については、各社が用意しているウェブサイトのユーザー専用ページで操作したり、コールセンターに依頼したりすることで変更できる。
スマホ端末の修理依頼は、保証オプション加入の有無によって異なる。保証オプションに加入していない場合は、基本的にメーカーに修理を依頼する。修理費用は実費負担となるが、初期不良やメーカー保証の範囲内の故障の場合、無償で修理できる場合もある。
保証オプションに加入していた場合は、通信会社のコールセンターに保証オプションの利用を申し込む。格安スマホであれば交換機が送られてくるので、故障した端末からSIMカードを抜いて差し替えるだけでいい。
なお、プランの変更や修理の受付をしていない独自ショップでも、スタッフが可能な範囲でのサポートを提供してくれる。例えば、U-mobileのショップでは、料金プランを変更したいときなどに、マイページの操作をスタッフが補助してくれる。
楽天モバイルのショップでも、スマホが故障したユーザーにスタッフが連絡先を案内するなど、相談内容に応じたできる限りのサポートを行っている。何か困ったことがあったときにスタッフと直接相談できるのは、独自ショップのメリットだ。
Powered by リゾーム?