残り少なくなった夏の楽しいシーンをiPhoneのカメラで撮って、思い出に残したいという人は多いだろう。その中には、近ごろよく見かけるiPhone用外付けレンズが気になっている人もいるかもしれない。
ただ、外付けレンズは100円ショップのものから数万円のモノまでピンキリ。果たして100円のレンズでも使いものになるのか? 逆に数万円のレンズにはそれだけの価値があるのか? 実際にiPhone 7でテストしてみた。
今回、用意したのは、価格帯が異なる3種類のレンズ。まずは、100円ショップで売られていたクリップ式のもの。クリップにレンズが付いていて、iPhoneのiSightカメラ(背面カメラ)部分を挟むことでレンズの効果を出すことができる。
これより高いのが、魚眼レンズ、マクロレンズ、広角レンズの3個セットで1500円前後のレンズ。 外付けレンズを試してみたい人には、このクラスが気になる人が多いのではないだろうか。今回は、通販で手に入るTaoTronicsの製品を使った。こちらもクリップ式だが、クリップがスクリューマウントになっており、レンズをねじ込むことで使い分けられる。さらに魚眼レンズは分割式になっていて、前面部分を外せばマクロレンズにも変身する。
最後に、2万円超えクラスの高級外付けレンズ。今回使った「ExoLens PRO」(エックスオーレンズプロ) は、あのカールツァイス社と共同開発したレンズを採用している。iPhoneにレンズを装着するアルミ製のブラケットも堅牢かつ高級感あるもので、実際に手に取ると2万5000円という値段も納得だ。大きく重量もあるが、レンズにはT*(Tスター)反射防止コーティングが施されており、コントラストのある高い描写性能を誇る。
Powered by リゾーム?