東京都内に住んでいる人なら、会社や駅周辺で赤い電動アシスト自転車を見かけたことはないだろうか? NTTドコモ傘下のドコモ・バイクシェアが「自転車シェアリング広域実験」として地方自治体と共同で展開しているもので、会員登録をすると、サービスエリア内に複数設置されている専用の駐輪場で自由に自転車を借りられる。現在の都内の対象エリアは千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、江東区、品川区、大田区、渋谷区、練馬区の全10区。練馬区を除いては、区をまたいで自転車を乗り捨てられる。利用料金は30分150円(税抜き)で、時間を超過すると30分ごとに100円加算されていく。

 筆者も都内の街中でドコモ・バイクシェアの赤い自転車を何度も目撃し、非常に気になっていた。ただ、「今度使ってみよう」とそのときは思うものの、なかなか機会がなく……今回、実際に利用してみた。スムーズに利用できるものなのだろうか?

対象エリアなら区をまたいでもOK

 利用にはサービスへの会員登録が必要だ。まずは、スマートフォンやパソコンでドコモ・バイクシェアの「自転車シェアリング広域実験」のページを開いた。そこで早くも迷った。いざ登録画面を開こうとしても、ウェブページの中にはドコモバイクシェアへの登録ボタンが見つからない。画面をスクロールすると、区ごとの「会員登録」ボタンがあるだけ。千代田区、中央区、港区……どこの区から登録すればいいの?

 ドコモ・バイクシェア広報担当の山口恵さんによると、ドコモ・バイクシェアが運営している自転車シェアリングは「もともと区ごとに始めた事業で、管理は区で行っている。そのため、好みの区を選択し、『会員登録/ログイン』ボタンから会員登録をすればよい」とのこと。どの区から登録しても、全ての区で利用できるそうだ。

 いずれかの区の「会員登録」ボタンをタップ。開いた画面から「会員登録する」を選び、メールアドレス、携帯電話番号、生年月日、決済用のクレジットカードなどを入力すれば完了だ。NTTドコモのdアカウントを持っている人は、それを利用することもできる。

「自転車シェアリング広域実験」のページ。ドコモ・バイクシェア共通の「会員登録/ログイン」ボタンは見つからない
「自転車シェアリング広域実験」のページ。ドコモ・バイクシェア共通の「会員登録/ログイン」ボタンは見つからない
[画像のクリックで拡大表示]
画面をスクロールすると、区ごとの登録画面があった。筆者は港区の自転車シェアリングサイトの「会員登録」をタップした
画面をスクロールすると、区ごとの登録画面があった。筆者は港区の自転車シェアリングサイトの「会員登録」をタップした
[画像のクリックで拡大表示]
ログイン/会員登録画面が開いたので、ここから登録
ログイン/会員登録画面が開いたので、ここから登録
[画像のクリックで拡大表示]

次ページ ICカードを登録しておくと簡単