これまで、胸ポケットに差したボールペン1本で足りていたビジネスの現場でも、複数の筆記具を使い分ける人が増えてきた。また、カフェなどで仕事する場合、どこでも自分の作業場にできるようなペンスタンドやペントレイがあると便利だ。そんな用途にぴったりのペンケースが次々と登場。子どもや学生の領域だった筆箱やペンケースが、大人も普通に使う道具になってきているのだ。今回、ビジネスで使える機能やデザインを持った最新のペンケースを中心に集めた。

収納時は平たく、スタンド時は安定性抜群「ネオクリッツフラット」

コクヨ「<a href="http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/neo-critz/lineup_flat/" target="_blank">ネオクリッツフラット</a>」(1300円)。色は写真のネイビーの他、ピンク、ブルー、グリーンがある
コクヨ「ネオクリッツフラット」(1300円)。色は写真のネイビーの他、ピンク、ブルー、グリーンがある
[画像のクリックで拡大表示]

 ペンスタンドになるペンケースの元祖、コクヨの「ネオクリッツ」は、たくさんの筆記具を持ち歩き、どこでも作業をしたいユーザーに圧倒的な人気の名作だ。ただし、大容量であること、ペンスタンド状態にしたときに安定させるために、全体の形が円筒のようにコロンとしているため、カバンに入れにくい。また、ノートと一緒に持つとやや持ちにくいところがあった。

 そういった部分を改良したのが「ネオクリッツフラット」だ。ネオクリッツに比べると少しだけ収納力を減らしたものの、全体を平たく持ちやすくした。

ペンを入れてファスナーを閉じると、幅広だが平たいペンケースに見える
ペンを入れてファスナーを閉じると、幅広だが平たいペンケースに見える
[画像のクリックで拡大表示]

 平たいデザインになったことで、従来は学生向きのデザインだったネオクリッツが大人でも手にしやすくなったのは大きい。中に何も入れないと、キレイに平たくなるのもカッコいい。それでいて、ペンスタンド状態にしたときの安定性はしっかりと確保しているのも見事。ファスナーが2つ付いていて、片方のファスナーを開けるとペンスタンドになり、もう片方も開けると、ペンケースの下部が完全には開かず、出し入れしやすいペンケースとして使える仕様になっている。

ファスナーを開き、上部を裏返すとペンスタンドに変身。底部が三角になるのがポイント
ファスナーを開き、上部を裏返すとペンスタンドに変身。底部が三角になるのがポイント
[画像のクリックで拡大表示]
平たい形状ながら、中には約15本ものペンを収納可能。幅があるのでハサミなども収納できる
平たい形状ながら、中には約15本ものペンを収納可能。幅があるのでハサミなども収納できる
[画像のクリックで拡大表示]

上部がスルっとスライドする「デルデ」

サンスター文具「<a href="http://www.sun-star-st.jp/sscmssys/dd?DEPLOY_CODE=merchanttab&SK_SERIES_ID=18" target="_blank">デルデ</a>」(1200円)。色は写真のライトバイオレットのほか、無地、柄物含め12種類ある
サンスター文具「デルデ」(1200円)。色は写真のライトバイオレットのほか、無地、柄物含め12種類ある
[画像のクリックで拡大表示]

 ネオクリッツの独壇場だった、ペンスタンドになるペンケースの分野に新しいアイデアで参入した「デルデ」は、ポーチ状のペンケース。素早くペンスタンドに変わる構造が魅力だ。

 デルデは、上部のファスナーを開け、左右にあるつまみを引っ張り下ろすだけで、しっかり自立するペンスタンドに変身する。布製のケースなのに、ほとんど引っ掛かることなく上部がスルッと下にスライドするスムーズさ、引っ張り下ろした上部が下部を支えて自立状態が安定する仕組みの見事さ、さらに、上下が別の作りになっているので上下別のデザインにすることができるなど、一つのアイデアがいくつものメリットに結びついている。

上部のファスナーを開けて、本体中央左右にあるつまみを持って引き下ろすと、ペンスタンドになる
上部のファスナーを開けて、本体中央左右にあるつまみを持って引き下ろすと、ペンスタンドになる
[画像のクリックで拡大表示]
ペンスタンド状態にしたところ。この引き下ろす際の抵抗が少なく、気持ちよく引き下ろせるのも特徴の一つ
ペンスタンド状態にしたところ。この引き下ろす際の抵抗が少なく、気持ちよく引き下ろせるのも特徴の一つ
[画像のクリックで拡大表示]

 ペンケースとしてはやや大振りで、筆記具だけでなくハサミなどの文房具もまとめて入れてツールボックス的に使うと重宝する。また、アメニティーグッズを入れ、旅先のホテルの洗面所にスタンド状態にして置くとか、ケーブル類をまとめて入れるなど、使い方の幅も広がる。机の上の小物入れとして使いながら、持ち出したいときにさっと携帯できる、よくできた製品なのだ。

ペンは、約35本収納可能。幅130mm、奥行き58mmあるので、文房具類も余裕で入れられる
ペンは、約35本収納可能。幅130mm、奥行き58mmあるので、文房具類も余裕で入れられる
[画像のクリックで拡大表示]

次ページ シンプルすぎてカッコいい「パルプペンケース」