2015年2月から建て替え工事中の阪神梅田本店が2018年6月1日、御堂筋側に面した1期棟をオープンした。地下1階から地上9階までの10フロア構成で、店舗コンセプトは「毎日が幸せになる百貨店」。日常使いに特化した品ぞろえを強め、非日常のラグジュアリーブランドをそろえる阪急うめだ本店との違いを鮮明にした。「すみ分けが明確になったことで結果的に顧客の買い回りにつながると思う」と、阪神梅田本店販売促進部ゼネラルマネージャーの松下直昭氏は話す。
今回の改装の目玉ともいえるのが食のフロアだ。“食の阪神”と評され、以前から定評のあった食品を強化し、ワンフロアから2フロアに拡充。これまで服飾雑貨と化粧品を展開していた百貨店の顔ともいえる1階には、人気ベーカリーを集めたパン売り場とワインを中心としたリカー売り場などを配置した。
なかでも話題を集めているのが、60年近い歴史がある立ち食いスタイルのフードコート「スナックパーク」の3年ぶりの復活だ。店舗の約半分が入れ替わり、新店8店舗を含む13店舗が出店。阪神といえばスナックパークが思い浮かぶほど大阪人にはなじみ深い名物食堂街だが、オープンを待ちかねた客が殺到し、連日賑わいを見せる。スナックパークのすぐ上の1階路面には、NY発ハンバーガーレストラン「シェイクシャック」の関西1号店が出店。こちらもオープン初日は開店前に約300人が並び、その後も1、2時間待ちの人気ぶりだ。
外観デザインも大きく変わった。シルバーに輝くウイングがいくつも重なり合う外壁のほか、2階御堂筋側には開放的な通路を設け、回遊性を高めた。また、阪急側の壁面をガラス窓にして自然光がたっぷりふり注ぐ設計で、明るく開放的な売り場空間が出現。このエリアを「テラス」と名付け、さまざまな取り組みに挑戦するという。
1期棟の売り場面積は約2万7000平方メートル、初年度売り上げ目標は410億円。着工前の半分の規模となったが、2021年秋には元の広さに戻り、全面開業する。阪神ならではの親しみやすさを残しながらも、明るく開放的な空間に生まれ変わった阪神梅田本店。注目売り場から見えてくる阪急阪神百貨店の狙いを探った。
Powered by リゾーム?