撮影は簡単だが写真のサイズが限定される

 さて、実際の撮影は簡単だ。OmoidoriをセットするとiPhoneの画面に写真が表示されるので、うまく収まるように本体の位置を調整する。後はアプリのシャッターボタンを押すだけだ。

 作業してみて不満に思ったのが写真のサイズの制約だ。Omoidoriが対応している写真は、L版と2L版だけなのだ。しかも、Omoidoriで覆えるスペースに収まらない2L版の写真は、左右2回に分けて撮影したものを合成する。合成の精度はかなり高く、ほぼ問題はなかったが、空を撮影した写真など、画像に特徴がないものはうまく合成できないことがあるという。実際に2L版を合成してみたところ、写真に写った芝など、きれいに重ならない部分ができてしまったものもあった。

 写真を取り込む時間は、1枚当たり数秒だ。慣れてくるとセットもうまくできるようになるだろう。取り込んだ際に赤目を補正する機能や、写真に記載された日付けを認識してExifデータを修正する機能もある。こうしてOmoidoriで取り込んだ写真はそのまま保存しておいてもいいが、アプリでフォトブックとして編集して直接注文することもできる。

写真を覆うように本体をセットしてシャッターボタンを押す
写真を覆うように本体をセットしてシャッターボタンを押す
[画像のクリックで拡大表示]
撮影は2回行われるが、自動で合成されて1枚の写真になる
撮影は2回行われるが、自動で合成されて1枚の写真になる
[画像のクリックで拡大表示]
2L版はカバーに収まらないので、左右2回に分けて撮影する
2L版はカバーに収まらないので、左右2回に分けて撮影する
[画像のクリックで拡大表示]
2L版の合成モード。自動で合成され、精度はかなり高い
2L版の合成モード。自動で合成され、精度はかなり高い
[画像のクリックで拡大表示]
2L版を取り込んだところ、端の部分がちょっと段差になった
2L版を取り込んだところ、端の部分がちょっと段差になった
[画像のクリックで拡大表示]

次ページ 画質、手間ともに他社製品に勝る