出先で突然雨が降ってきたら、ビニール傘を求めてコンビニに駆け込む人が多いだろう。しかし、そんなときにはコンビニの布傘に目を向けてみてほしい。かなり進化していて高機能なうえ、コストパフォーマンスが非常に高いのだ。
ビニールの代わりにペラペラの布(布といってもナイロンやポリエステル)を張った安っぽいものではなく、最新のコンビニの布傘は高機能でデザイン性も高い。骨や生地の素材にこだわり、スタイリッシュなデザインでハンドルも持ちやすい形状になっている。
そして何より特徴なのが、折れにくいこと。その理由は、強風にあおられるとひっくり返る構造にある。骨自体は丈夫だが非常にしなやかで、骨が上を向く“おちょこ”状態になって風を受け流す。突風に抗うのではなく、カタチを変えて風を逃がして破損を防ぐのだ。
興味深いことに、コンビニ大手3社の最新布傘は、すべて“ひっくり返る”構造を採用している。コスト面や軽さ、使いやすさを考慮すると、おそらくこの構造がもっとも折れにくいのではないだろうか。価格は各コンビニで異なるが、だいたい1400~1900円前後と極端に高いわけではない。むしろ性能を考えると割安感さえある。
高機能で長く使え、コスパも良い。そんな各コンビニの最新の布傘を見ていこう。
帝人製の撥水生地を使用【ローソン】
ローソンの布傘は折れにくいだけでなく、生地にも力を入れている。帝人が開発したナノテクノロジー撥水生地「スコーレ」を採用。水滴がコロコロと生地の上を転がる高い撥水性を持ち、その効果が長時間キープできるという。
「ゲリラ豪雨にも対応できる高機能な傘の品ぞろえ要望をちょうだいし、専門店などの市場でも販売が伸長していることを受け、開発・発売した」(ローソン広報室の村上京子氏)。
「専門店などでは4000円以上で販売しているスペック」(村上氏)という高機能傘を、税込み1944円で買える。スケールメリットを活かした価格設定も、全国展開のコンビニならではの大きな魅力だ。
Powered by リゾーム?