米Amazon.comに続いて米Google、米Appleなどが立て続けに、音声で操作するスマートスピーカーを発売・発表した。パソコンの登場とほぼ同時期に研究開発が始まった音声認識技術が、なぜ今になって急成長しているのか? そして、日本市場はどうなるのか?
米国で製品化が相次ぐスマートスピーカー
有力なIT企業が次々と製品化するスマートスピーカー。すでに複数のモデルをラインアップするなど先行する「Amazon Echo」シリーズは、販売台数が1000万台を超えたとの報道もある。
そのAmazon Echoシリーズを追うように、米Googleは2016年11月にスマートスピーカー「Google Home」を発売。米Appleは2017年6月に開催した開発者向けのカンファレンスで「HomePod」を発表し、年内の発売を予告した。米Microsoftも秋ごろに「Invoke」を投入する計画で、さらにAndroidを開発したアンディ・ルービン氏が「Essential Home」を発表するなど、米国は時ならぬスマートスピーカーのブームに沸いている。
日本でもGoogleのGoogle Homeが年内に発売される見込み。国内勢ではLINEがスマートスピーカー「WAVE」を開発。機能を絞った先行版をこの夏に発売し、秋に正式版の発売を予定している。AppleのHomePodは、残念ながら来年以降になる見込みで、そのほかのスマートスピーカーは、まだ発売時期が明確になっていない。
Powered by リゾーム?