老舗豆腐メーカーの相模屋食料が、新商品「BEYOND TOFU」をTGC(東京ガールズコレクション)のシーズンに合わせ、2018年3月31日に発売した。同社は豆腐をTGCに出展し続けており、今回で7回目。市販用の豆腐として初の発酵技術を取り入れ、チーズのような食感・質感を実現する。

 3年の開発期間を経て、チーズのようなしっかりとした食べ心地の「BEYOND TOFU」を実現した。商品展開は、ブロックタイプとキューブ状のカットタイプの2種類。特徴的なのはその硬さだ。80度以上で「溶ける」性質を持ち、常温では「削る」調理が可能。3月に開かれた商品発表会で振る舞われた特別メニューでは、削ってパスタに振りかけたり、煮込んだり、とろけたものをスープにトッピングしたり、カットタイプはそのままサラダに、と多彩な調理法が披露された。低脂肪豆乳と発酵技術による濃厚なコクと、癖のない柔らかな甘みは、今までの豆腐にはない味わいだ。

「BEYOND TOFU」(右)ブロックタイプ150g 498円(左) キューブタイプ50g 278円
「BEYOND TOFU」(右)ブロックタイプ150g 498円(左) キューブタイプ50g 278円
[画像のクリックで拡大表示]

 BEYOND TOFUはヘルシーフードとして定着した大豆=豆腐に、ヘルストレンドである「発酵」を取り入れた。ヘルシー感度の高い女性がターゲットのライフスタイルに合わせて展開する「ナチュラルとうふ」の新商品となる。おしゃれなパッケージやヘルシーな食スタイルを意識した「ナチュラルとうふ」シリーズは、豆腐を食べる動機を「ヘルシー」から、「おいしい」という、よりポジティブな印象を目指す。中には、チョコレート味の「マスカルポーネのようなナチュラルとうふ」や抹茶味の「のむとうふ」など、豆腐でありながらスイーツのような商品もある。

 TGCチーフプロデューサーの池田友紀子氏によれば、昨今のヘルシーブームにより「お豆腐をスーパーフード感覚で若い女性が積極的に手に取り出した」という。リクルートライフスタイルが2017年11月に発表した調査によれば、クーポンマガジンの「HOT PEPPER」読者が選んだ「2017年流行グルメランキング」では、「スーパーフード」が1位だった。「健康志向」は、同調査で3大グルメキーワードに上げられており、気運の高まりもうかがえる。相模屋も新商品を投入することで、豆腐の新たな需要を開拓する。