業績好調な焼き鳥チェーン「鳥貴族」に続けとばかりに、“焼き鳥居酒屋”が急増。大手飲食も続々と参入し、店舗数を伸ばしている。「白木屋」「魚民」「笑笑」などを展開するモンテローザグループ(東京都武蔵野市)は2016年7月に「豊後高田どり酒場」をオープンし、全国に約50店舗を展開している。同じく2016年7月には、ワタミ(東京都大田区)が新たな焼き鳥店「三代目 鳥メロ」を3店同時オープン。現在63店にまで伸ばしている。

 また2016年10月には「塚田農場」「四十八漁場」などを展開しているエー・ピーカンパニー(東京都港区)が、新業態1号店「やきとりスタンダード綱島店」をオープン。半年間で神奈川県内に4店舗、都内に2店舗展開しており、短期目標として首都圏100店舗、中期目標として全国300店舗を目指しているという。さらに同月、東京や千葉で3業態17店舗の飲食店を展開している「そら」(千葉県船橋市)が串焼き専門店「うっとり綱島」をオープンし、神奈川県にも拡大。

 「豊後高田どり酒場」は全品280円均一価格、「三代目鳥メロ」はアルコール飲料が1杯199円と、それぞれインパクトのある価格設定を売りにし、店舗数を拡大している。それに対して、新興勢力の「やきとりスタンダード」、出店エリア拡大中の「うっとり」はどのように対抗するのか。

「豊後高田どり酒場」ではモンテローザの100%子会社「モンテローザファーム」が自社生産するブランド鶏「豊後高田どり」を使用した焼き鳥などを提供
「豊後高田どり酒場」ではモンテローザの100%子会社「モンテローザファーム」が自社生産するブランド鶏「豊後高田どり」を使用した焼き鳥などを提供
[画像のクリックで拡大表示]
ワタミの「三代目 鳥メロ」は1杯199円のアルコール飲料や、国産鶏を使った焼き鳥や串揚げを提供
ワタミの「三代目 鳥メロ」は1杯199円のアルコール飲料や、国産鶏を使った焼き鳥や串揚げを提供
[画像のクリックで拡大表示]
東急東横線綱島駅の東口にあった「塚田農場」跡地に2016年10月12日オープンした「やきとりスタンダード綱島店」
東急東横線綱島駅の東口にあった「塚田農場」跡地に2016年10月12日オープンした「やきとりスタンダード綱島店」
[画像のクリックで拡大表示]
東急東横線の綱島駅から徒歩2分のところにある「うっとり綱島」
東急東横線の綱島駅から徒歩2分のところにある「うっとり綱島」
[画像のクリックで拡大表示]

次ページ やきとりスタンダードは本格的な焼き鳥が1本120円前後