容量が足りないときは……
バックアップ完了まで順調に進めばよいのだが、iCloudの空き容量が足りずにバックアップが失敗する場合がある。このとき、ホーム画面には「iCloudストレージの空き領域が不足しています」というメッセージが表示される。
無料で利用できるiCloudのストレージ容量は5GBまでだ。ただし、iCloudバックアップはiPhoneのストレージを丸ごとバックアップはしない。
例えば、iTunes StoreやApp Storeにあるアプリや音楽データなどは、再度ダウンロードすればよいのでバックアップに含まれない。
また、自動的にすべての写真やビデオが保管される「iCloudフォトライブラリー」や、iPhoneで撮影・保存した写真や画像をインターネットを介しパソコンやiPadで共有できる「マイフォトストリーム」など、すでにiCloud上に保存されているデータもバックアップ対象から外れる。
そのため、実際にバックアップするデータ容量は、使用状況にもよるが、ある程度は少なくなる。
この空き容量不足のメッセージが出た場合に、バックアップできるようにする方法は2つある。
(2)バックアップの容量を減らす
ここでは、バックアップの容量を減らし、無料の5GB内に収める方法を紹介する。
まず、ホーム画面の「設定」→「iCloud」→「容量」→「ストレージを管理」の順にタップする。「ストレージを管理」という画面が表示されるので「(自分の名前)のiPhone」をタップしよう。
続く画面で「次回作成時のサイズ」と表示されるのが、バックアップデータの容量だ。これが、画面下の「使用可能」と表示されている容量以内に収まっていないと、iCloudバックアップはできない(iCloudのストレージ容量を追加購入する場合も、この2つの容量を目安にするとよいだろう)。
また、「次回作成時のサイズ」の下に表示されているアプリのリストを個別にオン・オフすると、そのアプリのデータをバックアップする・しないを選択できる。
もし画面に表示されたリストの上位に、iPhone内に保存してある写真が含まれる「フォトライブラリー」があるなら、バックアップ容量を減らすのによい方法がある。
このところ、iPhoneの写真をクラウド上に無料保存するサービスが充実してきている。これらを利用すると、「フォトライブラリー」をバックアップに含めなくてもよくなり、バックアップ容量が大幅に削減できる。iPhone写真を保存する方法を解説した過去記事はこちら→「iPhoneの写真をうまく保存する4つの方法【16年版】 」
以上のように、iCloudバックアップはiCloudのストレージ容量を気にしなければならないところが、少しややこしい。しかし、それさえクリアできれば手軽で簡単なバックアップ方法だ。
iCloudバックアップからの復元
iCloudバックアップからの復元手順は、iPhoneを完全に初期化し、再起動した時に実行される「セットアップアシスタント」の中で行われる。
再起動時に表示される「Appとデータ」という画面で、「iCloudバックアップから復元」をタップして画面のメッセージに従えば復元できる。
また、新しいiPhoneにバックアップを復元する場合も、電源を入れるとセットアップアシスタントが起動するので、手順は同じだ。
Powered by リゾーム?