駐車場関連の機能はTCスマホナビが分かりやすい

 ドライバーにとってありがたいのが、両者ともにオービス情報の表示に対応していることだ。Yahoo!カーナビではルート上に「SLOW」マークが表示されるほか、走行時にオービス地点に近づくと警告が表示された。TCスマホナビでは、「周辺スポット設定」でオービス情報をオンにすると、ルート上にカメラのマークが表示される。

▼Yahoo!カーナビ
▼Yahoo!カーナビ
ルート上に表示される「SLOW」の文字。安全運転を促してくれる
[画像のクリックで拡大表示]
▼TCスマホナビ
▼TCスマホナビ
TCスマホナビでは、監視カメラのアイコンが表示される
[画像のクリックで拡大表示]

 コインパーキングなどの駐車場を地図上に表示し、満空の情報が確認できるのも、両者共通のポイントだ。TCスマホナビでは、空きがある場合はブルーで駐車場マークが表示され、混雑だと黄色、満車だと赤になる仕組みで分かりやすい。駐車場を選んでメニューから「情報」をタップすると、料金などの詳細も表示できる。

▼TCスマホナビ
▼TCスマホナビ
周辺スポット設定で「駐車場満空表示」をオンにすると、地図上に駐車場が表示される。いくつかある「赤」は満車だ
[画像のクリックで拡大表示]
▼TCスマホナビ
▼TCスマホナビ
駐車場アイコンをタップすると価格など詳細が表示される。場所を登録したり目的地に設定することも可能
[画像のクリックで拡大表示]

 TCスマホナビの独自機能としては、駐車場予約サービス「akippa」と連携しているのがポイント。周辺スポット設定で「予約制駐車場」をオンにすると、akippaの駐車場が表示される。詳細情報から予約サイトにアクセスすると、その時点で空いている時間帯が表示でき、そのまま予約できる。駐車料金の支払いはクレジットカードだけでなく、携帯料金との合算も選択できるのが便利だ。

▼TCスマホナビ
▼TCスマホナビ
「予約制駐車場」をオンにすると、akippaに登録された駐車場が表示される
[画像のクリックで拡大表示]
▼TCスマホナビ
▼TCスマホナビ
アイコンをタップすると、予約サイトへアクセス可能。使いたい時間に空いていればアプリから予約ができる
[画像のクリックで拡大表示]

 Yahoo!カーナビでは、地図上に事業者別の駐車場アイコンを表示し、それらの右上に満空マークが表示される。ただし、駐車場のアイコンをタップしても情報が表示されず、料金などの詳細を調べるのが分かりにくかった。そのエリアの住所を表示して「周辺の駐車場を探す」というメニューを呼び出すと地図上の駐車場マークが変化し、詳細が確認できるようになるのだ。慣れないと分かりにくいが、ルート案内が終わって目的地に着くと、周辺の駐車場を探すメニューが自動的に表示されるのは親切だ。

▼Yahoo!カーナビ
▼Yahoo!カーナビ
地図上にコインパーキング業者のアイコンが表示され、その上に満、空、混のマークが付く。このマークはやや小さめだ
[画像のクリックで拡大表示]
▼Yahoo!カーナビ
▼Yahoo!カーナビ
画面下部のエリア名を上にスワイプすると「周辺の駐車場を探す」メニューが選択でき、駐車場表示に切り変わる
[画像のクリックで拡大表示]
▼Yahoo!カーナビ
▼Yahoo!カーナビ
駐車場アイコンをタップすると駐車料金など、詳細が表示できる
[画像のクリックで拡大表示]
▼Yahoo!カーナビ
▼Yahoo!カーナビ
近隣エリアの駐車場をリストで表示することも可能だ
[画像のクリックで拡大表示]

 このほかの独自機能として、TCスマホナビは災害が発生した際の避難場所などを表示する機能を用意するのが目を引く。ルート案内には徒歩モードも備えており、いざというときに役立つようになっているのは頼もしい。

▼TCスマホナビ
▼TCスマホナビ
周辺スポット設定には災害関連施設の表示設定も用意する
[画像のクリックで拡大表示]

 Yahoo!カーナビは、運転終了後に加速やブレーキなどを総合的に判断する「運転力診断機能」を搭載しているのがユニークだ。「Yahoo! MAP」の混雑情報や雨雲レーダーなど、ヤフーが提供する各種サービスの情報をワンタッチで呼び出す機能も便利だ。

▼Yahoo!カーナビ
▼Yahoo!カーナビ
Yahoo!カーナビでは走行が終わると運転力診断を表示できる。各項目について採点され、解説を読むことでさらなる安全運転を心がけられる
[画像のクリックで拡大表示]
▼Yahoo!カーナビ
▼Yahoo!カーナビ
Yahoo!カーナビのアプリからYahoo! MAPの雨雲レーダーが一発で呼び出せるので、周辺の雨雲の状況がすぐ確認できる
[画像のクリックで拡大表示]

次ページ Yahoo!カーナビを使うなら、専用のハンドルリモコンに注目