画面の見やすさや使い勝手はYahoo!カーナビが優れる

 目的地の検索機能や提案ルートの数ではTCスマホナビが勝ったが、カーナビアプリとしての見やすさや使い勝手はYahoo!カーナビが優れている印象だ。TCスマホナビは、地図画面の表示がシンプルで素っ気ない印象なのに対して、Yahoo!カーナビは情報量が多いうえに配色がよく、表示が全体に分かりやすいのが好印象だ。車載カーナビと比べてもそん色はない仕上がりといえる。

▼TCスマホナビ
▼TCスマホナビ
TCスマホナビでルート案内中の画面。シンプルなインターフェースだが、必要な情報は網羅されており、410m先での右折も分かりやすい
[画像のクリックで拡大表示]
▼Yahoo!カーナビ
▼Yahoo!カーナビ
Yahoo!カーナビの案内中画面。次の右折の指示が画面上部に大きく表示されるほか、その下に車線の指示も現れるのが便利
[画像のクリックで拡大表示]

 機能で差が見られたのが、地図上に表示できる周辺施設だ。TCスマホナビでは、コンビニやファミリーレストラン、ファストフードを一括でオンオフできるだけなのに対し(ガソリンスタンドや公共施設は縮尺に応じて自動制御)、Yahoo!カーナビではガソリンスタンドやカフェ、クルマ関係の店舗なども表示や非表示の設定ができる。それぞれの施設は、チェーン店ごとに表示や非表示、おまかせ(自動制御)が選択できる。

▼Yahoo!カーナビ
▼Yahoo!カーナビ
Yahoo!カーナビの施設アイコンの表示設定。ジャンルごとに詳細に設定できる
[画像のクリックで拡大表示]
▼Yahoo!カーナビ
▼Yahoo!カーナビ
ファミレスを指定すると、主要なチェーン店ごとに表示の有無を細かく変えられる。自分の好みやポイントカード所持の有無などで設定できるのは便利だ
[画像のクリックで拡大表示]

 同一縮尺の表示では、TCスマホナビの情報量の少なさが気になった。特に、大きな縮尺で地図を表示したときは目印となる施設があまり表示されず、分かりづらさも感じた。

▼Yahoo!カーナビ
▼Yahoo!カーナビ
Yahoo!カーナビは細い道路も細かく表示しており、分かりやすい
[画像のクリックで拡大表示]
▼TCスマホナビ
▼TCスマホナビ
こちらはTCスマホナビの画面。やや大味でゴチャゴチャとした印象だ
[画像のクリックで拡大表示]

 高速道路の出口や分かりにくい分岐地点では、両者ともに拡大図が自動的に表示され、迷うことなく進めた。高速道路に入ると、Yahoo!カーナビがインターチェンジ(IC)やパーキングエリア(PA)名を多く表示する高速モードに切り替わるのに対して、TCスマホナビでは地図上に先のICやPA名を3つ表示するのが違いだ。

▼TCスマホナビ
▼TCスマホナビ
TCスマホナビの分岐案内画面。上部に小画面が表示され、分岐の様子をグラフィカルに案内してくれる
[画像のクリックで拡大表示]
▼TCスマホナビ
▼TCスマホナビ
TCスマホナビの高速道路案内画面。表示されるICやPAの数がいまひとつ少ない印象だ
[画像のクリックで拡大表示]
▼Yahoo!カーナビ
▼Yahoo!カーナビ
こちらはYahoo!カーナビの高速モード。標準では地図が表示されなくなるが、表示することも可能
[画像のクリックで拡大表示]

次ページ 駐車場関連の機能はTCスマホナビが分かりやすい