パナソニックは、アルカリ乾電池の長持ち性能とパワーを実証する毎年恒例のイベント「エボルタチャレンジ」を7月上旬に実施すると発表した。今回は、2本の乾電池で動く人型ロボットを用い、ノルウェーのフィヨルド(氷河の浸食で作られた崖)に張られたロープを1000m登って頂上に到達できるかに挑戦する。乾電池は、容量を増した最新モデル「エボルタ ネオ乾電池」(2017年4月26日発売)を用いる。ロボットの近くに全天球カメラを設け、ロボットや周囲の様子をインターネット経由で視聴できるようにも工夫した。
2本の単3形乾電池で動作する小型ロボットで登頂を目指す
エボルタチャレンジで用いる小型ロボット「エボルタNEOくん」は、ロボットクリエイターの高橋智隆氏が今回のために設計・開発した。高橋氏は、2008年に実施した第1回エボルタチャレンジでグランドキャニオン(約530m)の登頂に成功しており、舞台を移しての再度の挑戦となる。今回は登頂距離がほぼ倍に延びることから、耐久性と省エネ性を高めるためにロボットを新規に設計したという。電源は単3形のエボルタ ネオ乾電池を2本利用する。
Powered by リゾーム?