かつてダイエーの旗艦店として知られ、2016年5月に閉店したダイエー碑文谷店(東京都目黒区)が2017年3月30日、都市型GMS(総合スーパー)の新しい形を提案する「イオンスタイル碑文谷」として全館オープンした(日経トレンディ 関連記事「中目黒にニトリ、ダイエー碑文谷店はイオンに」)。
実は同店は2016年12月、1・2階の食品(生鮮・デリカ/加工品・リカー)フロア、3階のレディスファッションと美容のフロア、4階の暮らしと健康のフロアが先行オープン。今回は残りの5階「メンズとカルチャー」、6階「ママと子ども」、7階「日常のコトと集いの場」がオープンとなった。「ターゲットは20~40代のワーキングマザーやファミリー層」(イオンスタイル碑文谷の町野弘幸店長)だという。
先行オープンしたフロアでは、特に1、2階の食品エリアが好評だという。ワーキングマザーやファミリー層のニーズをより意識したという5~7階にはいったいどのような店が並ぶのか。オープン直前の内覧会に足を運んだ。
「イオンスタイル碑文谷」(東京都目黒区碑文谷4-1-1)。敷地面積は約5250平米、延床面積は約2万6600平米。売場面積は約1万5660平米。営業時間は全館9~22時(一部、営業時間が異なる売り場あり)、年中無休
[画像のクリックで拡大表示]
1階の生鮮食料品・デリカ売り場は奥が見えないほどの広さがある
[画像のクリックで拡大表示]
対面販売の鮮魚売り場は多くの客が集まり活気があった。魚のパック売りでも、他店ではあまり見かけない斬新なアイデアが多く、充実している印象
[画像のクリックで拡大表示]
デリカテッセンコーナーも充実。揚げ物などを温かいまま販売できるスタンド、1日の野菜摂取目標の350gを1パックで提供するチョップドサラダ専門店「Saladbits(サラダビッツ)」も
[画像のクリックで拡大表示]
約1500アイテムをそろえる2階のリカーコーナー
[画像のクリックで拡大表示]
ワイン売り場に隣接するイートイン「碑文谷バル」は、ショップインショップと思えない本格的な雰囲気で、フードメニューも充実
[画像のクリックで拡大表示]
Powered by リゾーム?