セブン&アイ・ホールディングスが2017年3月9日、PB(プライベートブランド)「セブンプレミアム」の新戦略を発表した。展開から10周年を迎えるのを機に、ブランドロゴを刷新し、商品カテゴリーを再編。洗剤や衣類などを「セブンプレミアム ライフスタイル」とし、食料品と切り分ける。セブン-イレブンで取り扱っていたパン・ペストリーをセブンプレミアムに統一し、イーストフード・乳化剤などの添加物を使わない商品に順次切り替えていくとの方針も示した。

左からイトーヨーカ堂の竹田利明副社長、ヨークベニマルの大高善興会長、セブン&アイ・ホールディングスの井阪隆一社長、セブン-イレブン・ジャパンの古屋一樹社長、セブン-イレブン・ジャパンの石橋誠一郎商品本部長
左からイトーヨーカ堂の竹田利明副社長、ヨークベニマルの大高善興会長、セブン&アイ・ホールディングスの井阪隆一社長、セブン-イレブン・ジャパンの古屋一樹社長、セブン-イレブン・ジャパンの石橋誠一郎商品本部長
[画像のクリックで拡大表示]
2016年10月に、洗剤類のパッケージをインテリアになじみやすいシンプルなデザインに変更したところ、変更前と比べて1カ月で約1.4倍に売り上げが伸びたという
2016年10月に、洗剤類のパッケージをインテリアになじみやすいシンプルなデザインに変更したところ、変更前と比べて1カ月で約1.4倍に売り上げが伸びたという
[画像のクリックで拡大表示]
2016年12月末に一部商品のイーストフード・乳化剤を不使用にしたところ、1カ月で約1.6倍の売り上げに。「消費者が裏面表記をみて購入していることを実感した」(セブン-イレブン・ジャパンの石橋商品本部長)
2016年12月末に一部商品のイーストフード・乳化剤を不使用にしたところ、1カ月で約1.6倍の売り上げに。「消費者が裏面表記をみて購入していることを実感した」(セブン-イレブン・ジャパンの石橋商品本部長)
[画像のクリックで拡大表示]

 セブン&アイグループのコンビニやスーパー、百貨店などで展開しているPB「セブンプレミアム」は2007年5月に49品目からスタート。食品を中心に住居関連用品や衣料品まで展開し、2016年2月に年間売り上げ1兆円を突破した。2016年度の売り上げは1兆1500億円(3650品目)の見込みだ。

 今回の発表の目玉は、生鮮食品の追加。ブランド名を「セブンプレミアム フレッシュ」とし、肉や魚、野菜などを展開する。

 まずはバナナや豚肉、サーモンなどの約30品目を順次販売するが、当初取り扱うのはグループ傘下のヨークベニマルやイトーヨーカドー、ヨークマートなどスーパーが中心。コンビニ主導で売り上げを伸ばしてきたセブンプレミアムが、今なぜスーパーがメーンとなる生鮮食品に力を入れるのか。

「セブンプレミアム フレッシュ」はバナナや豚肉、サーモンなどの約30品目からスタート
「セブンプレミアム フレッシュ」はバナナや豚肉、サーモンなどの約30品目からスタート
[画像のクリックで拡大表示]

次ページ 生鮮食品で“高品質かつ手ごろ”な新市場を開拓