芝士共和国というチーズタルトの専門店が中国全土に次々と出店しています。日本の影響を色濃く受けている……というより完全にコピーしています。
悪い意味で「中国らしい」チーズタルト専門店
芝士共和国(Cheese Republic)という、チーズタルトを扱うチェーン店がじわじわと増えている。店舗数は公表されていないが、中国全土に100店舗程度は展開されているようで、沿岸部から内陸部の都市まで満遍なく進出している。
同チェーンのウェブサイトには、「オーストラリアから輸入したチーズを使用。日本では1日1500個のチーズケーキが完売するという超人気店。台湾でも大人気。それが中国に上陸した」といった記載があるが、日本で「チーズ共和国」という店名を耳にしたことのある人はほとんどいないと思う。どうやら先の文言の意味は、“芝士共和国とは何の関係もない”日本のチーズタルト人気店と似たような製品を売り始めましたよ、ということらしい。商品ジャンルやコンセプト、パッケージまで似ているあたり、悪い意味で中国らしさが出ている。
日本製品が“パクられた”と思うといい気はしないが、これは日本製スイーツの人気が高いことの裏付けともいえる。中国でコピー商品が出回るということは、“本家”が魅力的であることの証しなのだ。
ちなみに芝士共和国の親会社は上海のアパレル企業であり、飲食業界に進出したのはこの数年のこと。中国企業らしく、さまざまな業界に手を広げていった中で、芝士共和国がそこそこの成功を収めているという状況だ。

Powered by リゾーム?