「点滅」にまつわる研究成果を反映
ノンレム睡眠とレム睡眠の長さを調べ、睡眠の質の改善につなげようとする、いわゆるスリープトラッキング機能は、日本でも多くのウエアラブル機器が採用している。ニューロオンにも同様の機能は備わるが、こちらが中心に据えるのは睡眠「リズム」の改善。例えば、夜型の勤務が続き、深夜は活発になるがなかなか寝付けず、朝は起きるのが非常につらい、という経験がある人は多いだろう。もっと分かりやすいのは、海外旅行の際の時差ぼけ。昼と夜が急激に入れ替わり、その影響で強烈な眠気に襲われる。これらは、体内時計が実際の時間とずれてしまっていることが原因だ。
「病院では、夜勤シフトから日中のシフトに切り替わった際、強烈な眠気が職務の妨げになるケースは多い」(インテリクリニックCEOのカミル・アダムチェック氏)。ニューロオンは、こうした体内時計のずれを修正し、ユーザーの望む睡眠サイクルを作り出すことを目標としている。
具体的に、どう睡眠のリズムを変えるのか。秘密は、アイマスク内部のLEDにある。ニューロオンの機能の1つ、バイオリズム・アジャスター機能では、ちょうど両目に当たる位置に埋め込まれた強力な青色LEDが、5秒に1回のペースで発光。光の力で、強制的に体内時計を調整するのだ。
国内でも、朝方になると徐々に明るくなるLED照明は売られているが、なぜ5秒に1回の点滅なのか。実は欧米でのさまざまな研究により、点灯し続ける光よりも点滅する光のほうが、体内時計を調整する効果が高いことが分かってきている。この2月にも、米スタンフォード大学が同様の趣旨の研究成果を発表したばかり。インテリクリニックの創業チームは、この点滅する光の効果に着目し、睡眠ガジェットとしての新たな差別化要素を作り出したのだ。
Powered by リゾーム?