中長期的視野で計画を立てる最大のメリットは?
これはもう、「安心してお金が使える」のひと言に尽きます。明確に意識していない人も多いのですが、多くの方は、未来のお金に対して、決して消えることのない、ぼんやりとした不安を感じています。
だからこそ、お金を使うことに罪悪感や不安感を抱くのです。その結果、あらゆる場面で支出を抑制、節約するなどして“いつもガマン”する人が増えてきているのです。これは、とてももったいないことです。
人生は一度きりですし、時を戻すことはできません。未来が不安だからといって、みなさんがガマンにガマンを重ねる人生を過ごした場合、あとで自分の人生を振り返ったとき、少し寂しい気持ちを感じるかもしれません。
もちろん、今を楽しむためだけに無計画に浪費してはいけませんが、未来の登るべき山(出費)を見定め、しっかりとした貯蓄計画を立ててしまえば、それ以外のお金は今の自分と家族のために使ってもよいのではないかと思います。
2018年はぜひ、未来のために必要なお金と今使えるお金を切り分け、家計管理をしてみてください。服やバッグを買っても、旅行しても、外食を楽しんでも、きっと安心してお金が使える気持ちになっている自分に気づくはずです。
(文/山田英次)
[日経トレンディネット 2018年1月4日付の記事を転載]
Powered by リゾーム?