世の中には「おとり商法」が蔓延している・・・(写真:yuoak/Getty Images)
世の中には「おとり商法」が蔓延している・・・(写真:yuoak/Getty Images)

 圧倒的な情報の非対称性を利用した「おとり商法」が世の中に蔓延している。特集の第1弾として、ネット上の一部で最近話題になっているサッカーくじ「BIG」を取り上げる。

 2月15日、ツイッターにある画像がアップされ、大きな波紋を呼んだ。つぶやきの主は2月12日、ネット上で5口分のBIGを購入。翌13日、新たに10口分を購入したところ、この10口分のうち最初の5口分が、前日に購入した5口分と完全に一致したのだ。

ツイッターにアップされた画像の一部。2月12日に購入した5口分と翌13日に購入した10口分のうち最初の5口が完全に一致していた(赤枠で示した)
ツイッターにアップされた画像の一部。2月12日に購入した5口分と翌13日に購入した10口分のうち最初の5口が完全に一致していた(赤枠で示した)

 BIGの当選確率は約480万分の1。それに対し、別々に購入した5口分が完全に一致する確率は約25「溝」分の1だ。「溝(こう)」とは兆(ちょう)、京(けい)、垓(がい)、杼(じょ)、穣(じょう)の次の単位で、10の32乗を示す単位。25の後ろに0が32個並ぶ天文学的な確率と言える。読みにくいのを承知の上で表示すると、「2,500,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000分の1」となる。

 ちなみに宇宙誕生の初期プロセスであるビッグバンが起こる確率は、0が24個並ぶ約1杼分の1と言われており、理論上、宇宙誕生よりも稀な現象が我が国ニッポンで起きたことになる。

 サッカーくじについて知らない人も多いので、概要を説明しよう。

 Jリーグを中心としたサッカーの試合結果に基づいて当選番号が決まるサッカーくじが「BIG」だ。1口300円で、1等の当選金は通常3億円。当選者がいない場合、次回以降に繰り越されるキャリーオーバーを含めれば、最高賞金は6億円に上る。週末に行われるサッカーの試合に合わせ、原則として1週間に1度開催されている。2006年9月から販売が開始された。

次ページ 機械がランダムに選ぶBIG