経団連に加盟する大企業の会社説明会が3月から解禁となり、2017年卒大学生の就職活動が本格的に始まった。6月から選考も解禁となるため、わずか3カ月で志望企業を絞り込む必要がある。日経ビジネスオンラインは就活生を応援するため、就活のポイントを解説していく。

史上最短の決戦を勝ち抜け 就活2017のポイント解説
著者
2002年同志社大学商学部を卒業、同年日経BP社入社。日経コンピュータや日経ニューメディアでIT・通信を担当し、2012年に日本経済新聞社へ出向。2015年4月から日経ビジネス記者。現在は電気・ガス、ガソリンなどエネルギー分野を担当。
あなたにおすすめ
ビジネストレンド [PR]
-
日本マイクロソフト
遠隔支援で約220万円、約264時間を削減
-
ソフトバンク
「位置情報」を生産プロセス改革に繋げた三井住友建設
-
味の素
新時代における味の素(株)の役割を西井社長が語る
-
日経ビジネス電子版Special
各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
-
ServiceNow Japan
変化は待つものではなく自ら起こすもの
-
ServiceNow Japan
テプコシステムズを支える革新的なポータル
-
富士通
自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
-
ソフィア
DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
-
レノボ・ジャパン
レノボ×楽天鼎談。在宅勤務に何を求める?
-
グルーヴノーツ
量子コンピュータが導く人員配置の最適解
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む