中国企業傘下に入って6年。スウェーデンの名門自動車メーカーが復活を遂げた。米ウーバー・テクノロジーズとの提携など、自動運転分野で独自の戦略を進める。強みとしてきた「安全」を再定義し、ビジネスモデルそのものを変えようとしている。

<b>スウェーデン・イエーテボリの本社工場。上は昨年、生産を開始した「XC90」。下は新設した車体工場。90シリーズがラインを流れる</b>
スウェーデン・イエーテボリの本社工場。上は昨年、生産を開始した「XC90」。下は新設した車体工場。90シリーズがラインを流れる
(写真=島津 翔)
(写真=島津 翔)

 スウェーデン第2の都市イエーテボリ。緑豊かな広大な敷地に、ボルボ・カーの本社と工場が林立する。

 築50年を超えたレンガ造りの組み立て工場の脇に、昨年本格稼働したばかりの車体工場がある。ボルボが社運を賭ける新世代車の専用工場だ。

 火花が散るラインを流れるのは、昨年発売した新型SUV(多目的スポーツ車)「XC90」や、今年発売した新型セダン「S90」など。世界中で大ヒットを続けているモデルだ。工場の担当者は「ずっとフル稼働で動かしている状況だ」とうれしい悲鳴を上げる。

 ボルボの業績は絶好調だ。2015年12月期の売上高1640億クローナ(約1兆9002億円)、営業利益66億クローナ(約765億円)はともにこの10年で過去最高。世界販売台数はこの6年で1.5倍となり、初めて50万台を突破した。世界最大の中国市場と同2位の米国市場では10%以上の成長が続いている。

6年で販売台数は1.5倍 売上高・利益も急増
●業績・販売台数の推移と主な出来事
6年で販売台数は1.5倍 売上高・利益も急増<br/><span>●業績・販売台数の推移と主な出来事</span>
注:2016年12月期は第3四半期までの実績をもとに本誌が推定(写真=背景:島津 翔)
[画像のクリックで拡大表示]

次ページ フォードから中国メーカー傘下へ