アジアと中東、アフリカを結ぶハブとして、スリランカ・コロンボ港に注目が集まる。インドや、より西方の市場を攻略する橋頭堡としての魅力に富む。2009年に内戦が終結。復興に伴うインフラ投資がビジネスチャンスとなる。
インド南端のすぐ東側に、一般的な日本人はほとんど意識することのない国がある。スリランカだ。面積は北海道の8割ほど、人口は2067万人。市場としての魅力は、お隣のインド(人口13億人)と比ぶべくもない。だが今、日本や欧州の企業がこの国に注目し始めている。その魅力の源は「物流ハブ」として成長するコロンボ港と比較的低賃金の労働力だ。
世界地図を開くと、この港が持つ優位性は一目瞭然だ。北には、インドはもちろん、バングラデシュ(同1億6000万人)やパキスタン(同1億9000万人)などの人口大国が並ぶ。東に目を向けると、域内総生産が約2兆5000億ドル(約260兆円)の統一市場「ASEAN経済共同体(AEC)」を発足させた東南アジアの国々が。西に転じれば中東やアフリカの国々がすぐそこにある。海運のハブとして最適の位置と言える。

コロンボ港のコンテナ取扱量は2015年、前年比5.9%拡大し、500万TEU(貨物取扱量の単位。1TEU=20フィートコンテナ1個分)を超えた。伸び率はアジアでトップクラス、規模は南アジアで最大。東京港をも超える存在になっている(下の表「●アジアの主な港のコンテナ取扱量」参照)。
港名(国) | 2014年 | 2015年 | 増減率(%) |
---|---|---|---|
上海(中国) | 3529 | 3650 | 3.4 |
シンガポール | 3387 | 3090 | -8.8 |
香港(中国) | 2223 | 2011 | -9.5 |
釜山(韓国) | 1868 | 1940 | 3.9 |
クラン(マレーシア) | 1095 | 1189 | 8.6 |
レムチャバン(タイ) | 658 | 682 | 3.6 |
コロンボ(スリランカ) | 491 | 520 | 5.9 |
東京(日本) | 490 | 463 | -5.5 |
ジャワハルラル・ネルー(インド) | 447 | 448 | 0.2 |
出所:「Containerisation International Top 100 Container Ports」、各港の発表などから作成

Powered by リゾーム?