金曜日の午後3時になると本社の一角の食堂で盛大な「お茶会」が始まる。社員同士の距離が縮まり、働きやすい雰囲気が生まれる

スウェーデンに本社を置く大手家具チェーンの日本法人、イケア・ジャパン(千葉県船橋市)の本部では、毎週金曜日の午後3時、社員の“大移動”が始まる。「Fika(フィーカ)」と呼ぶお茶会に参加するためだ。スウェーデン語でコーヒーブレークを意味する。
オフィスの一角にあるダイニングキッチンに、手が空いている社員が続々と集まってくる。30畳ほどの部屋は、50人余りの社員であっという間に埋まった。テーブルには、イケアが販売する菓子や社員のお手製のデザートが並び、参加者はそれをつまみながら、世間話などに花を咲かせる。
「この前の雪の日、無事に帰れた?」「前に教えてもらった店、すごく良かったよ!」──。そんな会話が続き、20分ほどすると、三々五々それぞれの業務に戻っていく。
438社が参加した今回の「働きがいのある会社」ランキング。イケア・ジャパンは大規模部門(従業員1000人以上)で8位に入った。「誰もがリラックスした雰囲気で会話できる場を定期的に設けることで、社内が明るくなり、一体感も生まれる。普段話す機会が少ない他部署の人と面識ができたり、ちょっとした打ち合わせがそこで済んでしまったりするので、業務の効率化にも役立っている」。広報担当の岩﨑有里子マネジャーはそう話す。
「働きがいのある会社」ランキング
大規模部門(従業員1000人以上)
順位 | 会社名 | ||
---|---|---|---|
所在地 | 業種 | 従業員数 | |
1 | シスコシステムズ | ||
東京都港区 | ネットワークシステム販売・サービスの提供 | 1138 | |
2 | Plan・Do・See | ||
東京都千代田区 | ホテル・レストラン・ウエディング会場の運営 | 1196 | |
3 | ディスコ | ||
東京都大田区 | 精密加工装置製造 | 3288 | |
4 | セールスフォース・ドットコム | ||
東京都千代田区 | CRMクラウドアプリケーションの提供 | 非公表 | |
5 | アメリカン・エキスプレス | ||
東京都杉並区 | 金融事業、旅行関連事業 | 非公表 | |
6 | プルデンシャル生命保険 | ||
東京都千代田区 | 生命保険事業 | 5690 | |
7 | モルガン・スタンレー | ||
東京都千代田区 | 金融サービス業 | 非公表 | |
8 | イケア・ジャパン | ||
千葉県船橋市 | 小売業(ホームファニッシング製品・食品) | 3137 | |
9 | ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ | ||
東京都千代田区 | 総合医療・健康関連用品の輸入・製造販売 | 4765 | |
10 | LAVA International | ||
東京都港区 | ヨガスタジオ運営 | 3577 | |
11 | パーソルキャリア(旧インテリジェンス) | ||
東京都千代田区 | 人材業 | 4088 | |
12 | DHLジャパン | ||
東京都品川区 | 国際物流サービス | 非公表 | |
13 | 日建設計 | ||
東京都千代田区 | 建築設計監理、都市計画、コンサルティング | 1946 | |
14 | 東京海上日動システムズ | ||
東京都多摩市 | 情報システム | 1360 | |
15 | 日本イーライリリー | ||
神戸市 | 医療用医薬品 | 非公表 | |
16 | 三幸グループ | ||
東京都新宿区 | 各種学校運営、人材派遣 | 6807 | |
17 | アクセンチュア | ||
東京都港区 | 総合コンサルティング業 | 9200 | |
18 | アッヴィ | ||
東京都港区 | 医療用医薬品 | 1039 | |
19 | レバレジーズグループ | ||
東京都渋谷区 | IT事業 | 1270 | |
20 | ルネサンス | ||
東京都墨田区 | スポーツクラブ事業 | 6361 | |
21 | SAPジャパン | ||
東京都千代田区 | ビジネスソフトウエア販売 | 1184 | |
22 | 大和リース | ||
大阪市 | 建物の請負・リース | 2360 | |
23 | 良品計画 | ||
東京都豊島区 | 小売業 | 7277 | |
24 | 東急リバブル | ||
東京都渋谷区 | 総合不動産流通業 | 3637 | |
25 | NTTコミュニケーションズ | ||
東京都千代田区 | 電気通信事業 | 6650 |
調査概要
Great Place to WorkRInstitute Japan(GPTWジャパン)が実施。参加企業438社へのアンケート結果を点数化し、一定レベルを超えた135社を「働きがいのある会社」として発表した。定義は「従業員が、勤務している会社や経営者・管理者を信頼し、自分が行っている仕事に誇りを持ち、一緒に働いている仲間と連帯感を持てる会社」。構成要素はマネジメントと従業員の間の「信用」「尊敬」「公正」、従業員が仕事に持つ「誇り」、従業員同士の「連帯感」の5つ。
アンケートは企業向けと従業員向けの2種類で、点数の重みづけは1対2。企業向けは企業理念や風土、人事施策のほか、男女構成比率、福利厚生などを聞く。従業員向けは経営陣や管理者層の姿勢と行動、仕事や会社に対する誇り、職場の連帯感などについて。生の声をGPTWジャパンと大学教授、人事コンサルタントからなる委員会が精読し点数をつける。会社が従業員に特定の回答を強制した場合は失格になることもある。アンケート項目はグローバルで統一されている。
Fikaはスウェーデンの習慣で、現地では会社や学校などで広く浸透している。イケア・ジャパンでは本社以外に国内9カ所の店舗でも、手の空いた社員同士が食堂などで顔を合わせると、その場で即席のFikaが始まることがしばしばあるという。
Powered by リゾーム?