「教育化」という新しい動きが中小企業の中から出ている。教育化というと、学習塾などの教育産業を思い浮かべるかもしれないが、そうではない。「企業が顧客に何かを教える」という意味だ。「企業が顧客に何かを気づかせる」というニュアンスでもある。
知らなかったことを教えてもらう。気づいていないことを気づかせてもらう。そうした企業の行為に対し、顧客は売買の関係を超えて感謝する。感謝の度合いが高ければ極端な話、金額のことはあまり気にならなくなる。教育化した事業は付加価値が高い。
今回紹介する「花ひろばオンライン」は、苗木販売店。SNSを活用して「部活動を通して植物の育て方を教える」という関係をつくった。「売り手と買い手」ではなく「顧問と部員」の関係で栽培方法を教えることで売り上げを伸ばしている。
毎年「レモン部」の新入部員を“勧誘”
「レモン部に入ってくれたみなさんにレモンの苗をお送りします。定期的に観察日記を提出するくらいでルールはありません。レモン部最大の目的は、育てる楽しさを味わうこと。さあ、みんなで一緒にレモンを育てましょう!」

これは、苗木販売店、花ひろばオンライン(三重県桑名市)が2010年から運営する「花ひろば学園レモン部」の募集要項だ。
毎年3月頃に30人限定で“新入部員”を募集する。今年で8期目。わずか2日程度で締め切りになるほど人気で、これまでに約280人が参加している。
Powered by リゾーム?