エアコン用ファンモーターなどを生産する日本電産テクノモータの廣部俊彦社長は、QCDS(品質、価格、納期、サポート)の質を高めることを目的に、千切り経営で課題を小さく分けて改善をしていくという。エアコン用モーターの需要動向が、同社が得意とする小型・高効率のDCモーターに大きく転換しているという市場の変化を確実に捉えるためだ。

斬新ではないが重要度は高い

 三大経営手法はいずれも、際立った斬新さはないかもしれないが、重要度は高い。

 例えば、井戸掘り経営で社内のアイデアをくみ上げ続けることは、「知」が生まれやすい組織風土をもたらすだろう。千切り経営も、困難な問題を小分けして解決策を練る中で、何事も諦めない体質づくりにつながる。家計簿経営は「赤字は罪悪」という永守経営そのものだ。

 基本的な分、経営の本質を鋭く突いている。

(この記事は「日経トップリーダー」2017年12月号に掲載した記事を再構成したものです。肩書、数字などは掲載当時のものです)

 あなたは、本当の仕事の勝ち方を知っているか? パワフル経営者、永守重信氏が「部下の耳にタコができて、そのタコにまたタコができるくらいまで、私は言い続けた」という門外不出の名言録を初公開!

 世界一のモーターメーカー日本電産。その創業者、永守重信会長兼社長CEOは仕事における「勝ち方」を熟知している。日本電産社内で門外不出とされてきた名言録をはじめ、永守氏の珠玉の100の言葉から、仕事の極意を抽出。「仕事と情熱」「人と組織」「教育と成長」「上司と部下」「経営者と志」「変化と創造」の6つのテーマで、氏を長く見てきた経済誌記者が分かりやすく解説する。

 新入社員から経営幹部まですべてのビジネスパーソンが体得したい「普遍的な仕事術」を学ぼう。

≪主な内容≫
第1章 仕事と情熱
第2章 人と組織
第3章 教育と成長
第4章 上司と部下
第5章 経営者と志
第6章 変化と創造
第7章 永守と名経営者たちが共通して抱えるもの

まずは会員登録(無料)

有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。

※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。

春割実施中

この記事はシリーズ「ベンチャー最前線」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。