
目標を達成させる「やり方」を知っていても、それだけではうまくいきません。多くの人が「やり方」を知っていても、それをやろうとしないからです。大事なのは「やり方のやり方」です。
鷲沢社長と柿木リーダーの会話を読んでみてください。
●柿木リーダー:「社長、この会社に入ってから苦労ばかりです」
○鷲沢社長:「どんな苦労だ? 部下育成か」
●柿木リーダー:「はい。チームのことを考えて営業するのって、難しいです」
○鷲沢社長:「君は前の会社でトップセールスだった。しかもヒラメキ型というか、かなり天才的な営業だった。だからよけいに悩む」
「天才は凡才の気持ちがわからない」
●柿木リーダー:「どういうことですか」
○鷲沢社長:「天才は凡才の気持ちがわからない」
●柿木リーダー:「そういう言い方って……」
○鷲沢社長:「私がメガバンクで支店長をしていたとき、色々な会社を見てきた。それぞれの会社に、それぞれのトップセールスがいて面白かった」
●柿木リーダー:「やはり人それぞれですか」
○鷲沢社長:「トップセールスには色々なやり方があるものだ、と学ばせてもらった。とはいえ共通点もある」
●柿木リーダー:「何でしょう」
○鷲沢社長:「部下育成が下手だ」
●柿木リーダー:「え!」
○鷲沢社長:「同じ天才型の部下だったら意気投合するが、そうでないと話が噛み合わず、部下をうまく育てられない」
●柿木リーダー:「頑張っているつもりですが」
○鷲沢社長:「どんなに頑張っても人には得手不得手というものがある」
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む