
世界中の企業が「マインドフルネス」をテーマにした研修を実施しています。雑念を振り払い、心を落ち着かせ、定期的に脳を省エネモードにでき、情報処理能力や判断力、洞察力が高まると言われているからです。
ところがその説明を聞いて反発する人もいます。鷲沢社長と鳥山人事課長との会話をお読みください。
●鳥山人事課長:「社長、ぜひとも今期は研修に力を入れたいと思います」
○鷲沢社長:「もちろんだ。人材育成にはきちんと金をかける。おおいに使いたまえ」
●鳥山人事課長:「ありがとうございます。それでは早速企画書を出します」
○鷲沢社長:「時期はいつだ?」
●鳥山人事課長:「11月から12月がいいかと。休みを返上してやってもらおうかと考えています」
○鷲沢社長:「おいおい。休みの日は休ませろ。平日にやればいいだろう」
●鳥山人事課長:「しかし……」
○鷲沢社長:「働き方改革の時代だぞ。がんばって日々の業務をこなし、時間をやりくりして平日にやろう」
●鳥山人事課長:「わかりました。そうできれば受講する社員たちも喜びます」
○鷲沢社長:「研修の前後に仕事で無理をしないようにしないとな。研修があるから忙しくなったと思われたら本末転倒だ」
●鳥山人事課長:「仰る通りです。ところで社長、どうしてもやりたい研修があります」
○鷲沢社長:「どういう研修だ」
●鳥山人事課長:「マインドフルネスです」
○鷲沢社長:「マインド……フルネス?」
●鳥山人事課長:「聞いたことがありませんか」
○鷲沢社長:「言葉だけはどこかで聞いたような気がするが、どういうものか、詳しくは知らん」
●鳥山人事課長:「世界中で企業研修として取り入れられているものです。グーグルやフェイスブック、インテルもマインドフルネス研修を実施しています」
○鷲沢社長:「それで? 有名企業が採用しているから、うちもよくわからん研修をやろう、というのか」
●鳥山人事課長:「マインドフルネス瞑想はよくわからない研修ではありませんよ、社長」
○鷲沢社長:「どんな研修かわからんと言ったのに、『グーグルやフェイスブック、インテルもマインドフルネス研修を実施しています』と返してきたのは君だろう。それになんだ? 瞑想って」
●鳥山人事課長:「マインドフルネスというのは、ストレスのない、心が満たされたような状態を指します。この状態にするために瞑想を使うのです」
○鷲沢社長:「瞑想の研修か。瞑想ならわざわざ研修なんてせず、やりたい奴だけ自分でやればいいだろう」
●鳥山人事課長:「社長、なんてことを言うのですか。マインドフルネス瞑想の研修を受けることで、情報処理能力、状況判断力、決断力、洞察力などが鍛えられると言われているのですよ」
○鷲沢社長:「瞑想の研修など受けなくても、そういう能力を身に付けられるようにしてくれよ」
●鳥山人事課長:「ええっ」
○鷲沢社長:「どうしてもやりたいなら休日に希望者だけでやれ。研修費は自己負担。平日にやることは許さん」
●鳥山人事課長:「どうしてそんなに毛嫌いするんですか。さっきまでの態度と全然違うじゃないですか」
○鷲沢社長:「なんで会社の金を使って、平日に社員をリラックスさせなければならんのだ。ぼけーっとしたいのだったら家に帰ってからやれ」
Powered by リゾーム?