
パソコンやスマートフォン、タブレットなどに触れて一日中、メールの処理をしている人がいます。明けても暮れてもメールと格闘している中間管理職もいます。
いずれもメール処理のルールがない人だと言えるでしょう。それでは時短などできません。メール処理の時間を短縮するテクニックを身に付ける必要があります。
今回も熊岡課長と鷲沢社長の会話を読んでみてください。
○鷲沢社長:「懸案の時短は少しずつ進んでいるようだね」
●熊岡課長:「はい。まだまだですが、とにかくスピード感を持ってやろうと心掛けています」
○鷲沢社長:「結構だ。課長の君が手本となって、課のみんなが早めに退社するようにしてくれ」
●熊岡課長:「かしこまりました」
○鷲沢社長:「長時間労働が習慣になっている会社に優秀な若者など入ってこない。採用に関わる問題でもあるから頼むぞ」
●熊岡課長:「どんな小さな無駄でも省いていこうと考えています」
○鷲沢社長:「そこまで神経質にならなくてもいいが。ところで昨日、出張先から送ったメールを見てくれたか」
●熊岡課長:「ええっと……。どのメールでしたか」
○鷲沢社長:「B社との取引の件だ」
●熊岡課長:「その件ですか、昨日チェックはしましたが返信しておりませんでした。申し訳ありません」
○鷲沢社長:「返信はもういいから、すぐ猪俣くんに頼んでくれ」
●熊岡課長:「はい。あっ、猪俣くんは今週ずっと福岡です。メールしておきます」
○鷲沢社長:「なんだ、東京にいないのか」
●熊岡課長:「そうです。メールが来ていましたが……。そういえばB社の件で連絡があるかもしれないので福岡出張の件を社長に伝えてほしいと言われていました。彼のメールを転送しようとして、すっかり忘れていました」
○鷲沢社長:「それも今聞いたからもういい。とにかく猪俣くんに連絡してくれ」
●熊岡課長:「はい。連絡と言えば、明石専務から問い合わせが来ていました」
○鷲沢社長:「私のところにもccで入っていた。販路を拡大するうえでX社との提携が不可欠だと思うが営業課長の意見を聞きたい、ということだったな」
●熊岡課長:「そうです。明石専務にメールを返しておきます」
○鷲沢社長:「おいおい、ちょっと待て」
●熊岡課長:「え?」
Powered by リゾーム?