
リーダーはしっかりした軸を心の中に持つべきだ、と言われています。
「しっかりした」というところが肝要です。ぶれたり、折れてしまったりしては、リーダーとは言えません。
では、どうしたらしっかりした、ぶれない軸を持てるのでしょうか。
鷲沢社長と小鹿コンサルタントとの会話を読んでください。
○鷲沢社長:「今度の経営会議で発言してくれるのか」
●小鹿コンサルタント:「はい。社長よりも社外の私が言うほうがいいと思いますので」
○鷲沢社長:「うむ……」
●小鹿コンサルタント:「営業目標を絶対達成するため、社長方針である予材管理を徹底する」
○鷲沢社長:「その通り」
●小鹿コンサルタント:「予め仕込んでおく営業の材料、すなわち予材を営業目標の2倍まで積み上げる。そのために7月、幹部合宿をする」
○鷲沢社長:「営業課長は全員、缶詰だ」
●小鹿コンサルタント:「2倍の予材を仕込むまで帰ってはならない」
○鷲沢社長:「ん?」
●小鹿コンサルタント:「どうされましたか」
「課題をこなすまで帰宅は許さない」
○鷲沢社長:「帰宅を許さない、と言い切るのはさすがに労務上どうかな……」
●小鹿コンサルタント:「2倍の予材を必ず積む、その覚悟で合宿に臨め、という意味です。ただ、社長が宣言すると何でしょうから私が言います」
○鷲沢社長:「そうだな」
●小鹿コンサルタント:「竹虎常務に根回しはしておきました」
○鷲沢社長:「常務はどう言っていた」
●小鹿コンサルタント:「逡巡されていましたが、私が押し切りました」
○鷲沢社長:「まだ迷いがあったか」
●小鹿コンサルタント:「予材管理を断固として進める。この軸がぶれるようではいけません」
○鷲沢社長:「わかっている。わかっているが……家の事情でどうしても日曜日の昼までに帰宅しなければいけません、と言っていた課長がいたな」
Powered by リゾーム?