○鷲沢社長:「常務が始めた『次世代リーダー育成プロジェクト』も、どうなっているのかよくわからん」

●小鹿コンサルタント:「調査済みです。3年前にスタートしたプロジェクトで、当初は1カ月に1回、定例会がありましたが、今は年に3回程度、集まるぐらいです」

○鷲沢社長:「次世代リーダーと言いながら、常務をはじめ、部長連中がずらりと入っているはずだ」

●小鹿コンサルタント:「次世代リーダーと言ったら普通、次に課長やチームリーダーになる社員を言いますよね。総務から2人ほど若手がメンバーでいるようですが」

○鷲沢社長:「一体何をやっているのか」

●小鹿コンサルタント:「定例会がないので顔が出せず、メンバー数人にヒアリングした程度ですが、社内の教育制度をどうするか、といったことを最近は議論しているようです」

○鷲沢社長:「その話なら『社員教育推進プロジェクト』があったはずだ」

●小鹿コンサルタント:「そちらは総務の課長が仕切って、毎月1回、会議をしてます。ただし、まとまった時間を捻出できそうにない、という理由で今期の社内勉強会はすべて中止にするそうです」

○鷲沢社長:「なんということだ。社員教育は大事だから、プロジェクトに私も入っていた。ところが途中で課長から『社長は出席しないで結構です』と言われてしまった」

●小鹿コンサルタント:「それはその通りです。社長が社内プロジェクトや委員会に顔を出すべきではありません」

○鷲沢社長:「そういうものなのか」

「社長が立て直す必要はない」

●小鹿コンサルタント:「他社でもそうです。よほど小さな会社ならともかく」

○鷲沢社長:「なぜだ。社内にプロジェクトが複数走っているが、どれも成果を出しているようには見えん。踏み込んで問い質したくなる」

●小鹿コンサルタント:「その感覚は大事です。が、社長が踏み込んでプロジェクトを立て直す必要はないかと」